kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
投稿日:2023/7/27 08:18
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ブルービーさん
こんにちは
我が家のブルーベリーは、このティフブルーの実が熟し甘くなると、収穫時期の終わりが近づいてきます。今年も、忙しかったですが楽しくブルーベリーの収穫が出来ました。又、友達や高齢者施設などにも感謝され、満足の年でした。
私も、ブルーヘリーは、酸っぱいものだと思っていました。でも、それは木が小さいことも原因でした。露地植えでは木が大きく育つと、多くの実を付けても大きく甘い実が収穫できました。
育てるのも楽しみですから、時間をかけて育てられると、ご褒美に大きい甘い実が成りますよ。
2023/7/27 11:05
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
テン&シマさん
こんにちは
ティフブルーは、青く色づいても酸っぱいので、更に一週間ほど熟させて収穫すると甘いです。
写真を見て頂くと、一部萎んでいる実が分かるでしょうか。これは、熟して甘いのに収穫を忘れた実です。格好は悪いですが、水分が飛んでとても甘いです。
又、房全体が甘くなるのでなく、少しずつ熟していくので、大きくて少し柔らかい実を試食すると分かります。
肥料は、3月5月9月に施肥していますが、家庭果樹では、3月と9月で大丈夫です。
肥料は、果樹用の安価な物で大丈夫ですよ。
2023/7/27 14:20
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ブルービーさん
こんばんは
徒長枝が出るのは、根が丈夫な証拠です。来年は、実が成りますよ。
長い徒長枝に実を成らせると、高い位置なので収穫が大変です。
今、強い剪定すると、新梢が出て低い位置に実を成らせることが出来ますよ。
2023/7/27 21:25
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
テン&シマさん
こんばんは
ティフブルーは、こんなに萎む前に、収穫するのが良いですね。沢山成ったので、収穫漏れです。
ポロッと落ちるのに甘くないのは、養分の不足や実の成らせ過ぎなどが考えられます。
3月にブルーベリー用の肥料を施し、花芽は1本の枝に10個を残して剪定して実の数を制限します。
ホームベルは、受粉木に適しています。2m程になりましたが、我が家のも実の数が少ないので、抜根しました(笑)
品種にもよりますが、多くは強酸性なの土が好きです。弱酸性だと、根が張れず肥料や水を吸収出来ません。ピートモスや硫黄粉を加えると、酸性度がまして元気になりますよ。
2023/7/27 21:43
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
kyuchan様 お早う御座います。
多くの種類のブルーベリーを育てておられて、色々な味を楽しむことが出来て素晴らしいですね❣️
我が家のブルーベリーは、まだまだ木が小さいので、もう暫くは楽しむまでには成らないでしょうね❣️
早く、楽しめる様になれば良いと思います。
2023/7/27 08:44
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
kyuchan様
我が家にもティフブルーがあったと思います。他に、ブライトウエル、バルドウィン、コロンバスがあります。
ティフブルーやブライトウエルは、今年、徒長枝が出て大きくなりそうです❣️ 来春は、実を付けられそうかな❓
2023/7/27 15:54
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
我が家にもティフブルーが有ります。
元々大苗を購入した物ですが(と言っても大した事ないサイズ)、小苗だけど数年前に植え付けた別品種の先輩株よりもずば抜けて大きくなりました。
収穫期間が長く、収穫量も多いのは良いのですが、少なくとも我が家のは甘くないです。しっかり熟した物を選べばそれなりに、と言うのも有りますが、全体的には甘いイメージが有りません。
やはりちゃんとした肥料を遣れてないからでしょうかね?あれ・・・?ちゃんとしたを肥料やった(つもりの)年も甘くなかったけど???
ピートモスは何故か最近、行きつけのホームセンターに置いてないので、遠出した時じゃないと買えません。
PS:ポチ党入会へのお誘いはご遠慮願います。(^_^;)
2023/7/27 12:17
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
kyuchanさん
>写真を見て頂くと、一部萎んでいる実が分かるでしょうか
え~、こんなに成るまで実を縮ませるんですか?・・・な訳ないですよね。
触ると多少柔らかさを感じ、ポロッと取れるのを収穫する様にしていますが、甘くないのが多いです。中には甘い物もあるにはあるけど、全体的には甘くないのでジャムにする事が多いです。そこは陽当たり良い場所なんですけどね~。
なお、ホームベルだったと思いますがチューリップ型の甘い品種のは木が中々大きくならないので収量は少ないです。どっちが良いのか分かりませんが、木が中々大きくならず、甘くも無い品種も有ります。これは増やさなくて良いかな?
2023/7/27 20:17