投稿日:2023/9/29 17:21
今日は色んな事がある。
友人が蜂を見つけたのでみつばちかどうか、確認してくれ~~との事で、、、行ってみた。
てっきり日本みつばちだと思った。
初めての自然巣を見つけたと有頂天になって動画を撮った。
それに土の中に営巣するなんて変わっている日本みつばちだな~~と、、
見ていた時には動きはほとんど日本みつばちと変わらない。
ひっきりなしに穴の中に飛び込んでくる。
穴が大きすぎるのでオオスズメバチにヤラレテしまう。
明朝、レンガで具合よくしてみようと計画したのは良いが、、、、
これで1群増えたと喜んではみたものの、ストップモードで見てみると、ちょっと違う。
これはクロスズメバチじゃないか!
検索してみると、土の中に巣を作るとか。
千葉県にクロスズメバチが居るとはほとんど考えもしなかったし、知らなかった( ^^) _U~~
これは絶対にクロスズメバチだ! 違うかな? いや違わない。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
あつまっち 愛蜂家さん おはようございます。
あつまっち???? 誰だったかな~と思ったら、冨里少年(さん)じゃないですか?
クロスズメバチに逢えてよかった!
食べる気はありません(笑い)
静かに暮らしてくれれば嬉しい。
2023/9/30 02:34
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
蜂三朗さん おはようございます。
ヘボっておいしいんだそうですね。
有り余るほどこの界隈にヘボがいるようになったら、食べても良いかなと思いますが、今は静かに暮らして欲しい( ^^) _U~~
2023/9/30 02:37
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
仲は多重になっているとか! 団地式とか!?
壊さなくては見られませんですね(笑い)。
日本みつばちだと思ったのでオオスズメバチから守らなくちゃならないと考えましたが、クロスズメバチなら同じ保護(依怙贔屓)するにしても、方法が違うだろうと思い、とりあえずは野生にはアンタッチャブルで行きます。
ただ、部落の人達がどうでるかですね。
守り切れるかどうか?!
したたかな保護の魂胆を見破られない様に おっとりとやって行きます( ^^) _U~~
2023/9/30 02:40
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼーさん おはようございます。
皆さん、食べる事を考えておられるのですか( ^^) _U~~
千葉県のどこにでもヘボが居るようになれば、美味しそうだから食べたいとは思いますが、、、
今は、そっとしておいてやりたいです。
2023/9/30 02:42
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
どじょッこさん おはようございます。
私も人生で初めてです。
皆さんの反応が多くてびっくりです。
ヘボも日本みつばちも私にとってみたら可愛い生き物です。
そっとしておきたいです。
2023/9/30 02:43
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
都市のスズメバチさん おはようございます。
羨ましいって? 観察できて羨ましいですよね。
まさか、今晩の食卓に上がるって思っていらっしゃるわけではないですよね。
日本みつばちならオオスズメバチから守ろうとしてしまいますが、
クロスズメバチだから天敵は何なのか? 人間以外の天敵を今から調べます( ^^) _U~~
何もしないで静かに暮らして貰いたいと思っています。
良い知恵をください。
部落の人が天敵だと思っているので(笑い)、その対応は私が頑張ります。
それ以外では何かすることがありますが?
自分でもしらべますが、
クロスズメバチの育て方とか、守り方で検索しても出て来ないでしょう(笑い)。
**********
ちょっと調べたら、クロスズメバチは大人しいとの事ですが、刺さないという訳でもないそうです。
動画を撮る前にも1.5m位離れた所から目視していましたが、こちらが日本みつばちだと思って見ていたせいか、クロスズメバチも私には関心なく、せっせと出入りしていました。
人以外の天敵から配慮する事があれば教えてください。
結局、自然とどのように向かい合うかの問題になってしまう( ^^) _U~~
2023/9/30 02:50
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
侠客島のボーダーさん おはようございます。
さすがはボーダーさん、色々な場に出向いていらっしゃる。
ササミを与えてクロスズメバチを育てて、結局クロスズメバチを食べる!う
日本みつばちの蜜を採るのとおんなじとも言えますが、、
クロスズメバチはまだ群が少ないと思います。
それこそ私の嫌いなサスティナブルなんとか?
人の都合で人が考えた造語なんてへの河童です。
静かに暮らして貰う事に尽力します。
2023/9/30 02:58
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
都市のスズメバチさん
観察目的!了解致しました。
日本ミツバチと同様にオオスズメバチに襲われるんですね。
よく理解致しました。
ありがとうございました。
2023/9/30 14:38
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...