投稿日:2023/10/21 19:17
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎さん おはようございます
もうクッツキムシ直前の緑色の種子ができているのですね。当地での開花は環境にもよりますがこれからの処が殆んどの様です。
2023/10/22 07:57
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
yamada kakasiさん おはようございます
おっしゃる様に、ちびっ娘達の訪花先はダントツで(コセンダングサ >> セイタカアワダチソウ)ですね。
2023/10/22 07:59
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
たまねぎパパさん おはようございます
いつ何時チャンスに遭遇するか分らないのでカメラ携行は必須ですね。重いイチデジも良いのですが近年のスマホもカメラ機能が一段と向上しているので手軽に写せますね、もっとも私のは廉価版の5年前の物なのですがバッテリー交換して延命措置しています。
2023/10/22 08:04
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
れりっしゅさん こんばんは
日暮れになってもポツポツと帰巣するちびっ娘達がいますが夕方の訪花シーンには滅多にお目に掛かれませんね。
御地では早くもコセンダングサが黒い種子のクッツキムシに変身しているのですね。当地ではこれから11月中旬までが開花期となってちびっ娘達の良き蜜源&花粉源となります。
2023/10/22 19:59
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
blue-bam-bee 55さん こんばんは
コメントありがとうございます。
当地のコセンダングサも下部から脇芽が伸びて次から次へと蕾をつけています。クッツキムシとして嫌がられる地味な花ですが、開花期間も長く、ちびっ娘達にとって良き蜜源&花粉源ですね。
2023/10/23 18:29
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎さん こんばんは
a.m2時より外出していて今帰宅したばかりです。返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
延長情報ありがとうございました。
2023/10/24 20:03
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎さん こんばんは
ご提供いただきました延長情報に基づき3点をアップしましたのでご高覧ください。
リタイア後に始めた物は以下の通り、今回は②でした。
①日本ミツバチの飼養
②アオリイカのヤエン釣り
③スポーツウェルネス吹き矢
2023/10/25 20:34
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎さん おはようございます
当地では小さな花弁を有したコシロノセンダングサがコセンダングサと入り混じって山間部の高速道の側道に咲いていました。
4年前の投稿より https://38qa.net/blog/79837
当地のコシロノセンダングサは御地の花弁より短そうです。
2023/10/30 07:50
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
2023/10/30 08:55
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎さん おはようございます
早速のご祝辞ありがとうございます。これもひとえにちびっ娘達の優しい目線とQ&Aの皆様方のご声援の賜物です。
ハッチ@宮崎さんの果敢な訪花画像投稿に敬服しています。
別稿のラッキョウへの訪花画像もご覧いただければ幸いです。
2023/11/12 07:51
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
yamada kakasiさん こんばんは
ご丁寧なご祝辞をありがとうございます。これも一重に、いつもご声援いただいている賜物です。
直近では、失敗談や○カの一つ覚えの如く訪花画像の投稿が大半ですが、末永くお付き合いの程宜しくお願いいたします。
別稿のラッキョウへの訪花画像もご覧いただければ幸いです。
2023/11/12 19:54
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
yamada kakasiさん
ラッキョウの花には日本みつばち達がたくさん訪花していて春先のネギ坊主を彷彿とさせるくらい人気がありそうです。セイタカアワダチソウやコセンダングサの終盤と皇帝ダリアの開花前の狭間の蜜源として期待できますね。
2023/11/12 21:05
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
blue-bam-bee 55さん こんばんは
温かいコメントありがとうございます。今後の励みになります。
今月のカレンダーの皇帝ダリアは、おっしゃる通り私の作品ですね。手前に日本みつばち、奥側に西洋ミツバチとなっています。今年も数日前から開花し始めたので観察していますが未だ訪花確認できていません。
2023/11/13 16:26
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38さん、おはようございます!
ミツバチサミット2023 フォトコンテスト応募が10/31まで延長されているようです→ https://bee-summit.jp/2023photocontest/
2023/10/24 05:01
ACJ38さん、おはようございます!
こちら宮崎の海岸沿いなどに
https://38qa.net/blog/383597 花弁あるセンダングサが多く拡がっています。
沖縄で見られるものほど花弁の大きさはなく、また沖縄みたいに年中開花しているのかは観察していないのでわかりませんが。
この種類のセンダングサも徳島県にありますか?
2023/10/30 06:32
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ