投稿日:2023/11/1 17:21
毎日10頭以上のオオスズメバチが、ぺったんこに掛かって居ります。
日曜日辺りからオオスズメバチの雄蜂と思われる蜂が、来始めました。
標高200mの当地のせいか朝夕は、10℃を切るように成りましたのでそろそろオオスズメバチの時期も終わりかな??
死んだオオスズメバチは毒針を出して死んで居りますが、毒針を出して居なのが居ます。
また触角も長めです。
雄蜂は、一昨年11月20日頃来ましたが、今年は、早いようです。
今日は、雄蜂が、半数位に成りました。
早くオオスズメバチの時期は終わって欲しいです。
ぺったんこに着かない働き蜂は、見つけたら網で捕獲です。
10mm網は通り辛そうですかもう暫くの辛抱です。
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
ハッチ@宮崎さんこんばんは。
家もまだまだ来ていますよ。
早く来なくなると良いのですが?
いつでしょうかね?
2023/11/1 20:43
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
おっとりさんこんにちは
コメント有り難うございます。
今日も、どちらも来ましたね。
そろそろオオスズメバチも終わって欲しいですね。
2023/11/2 14:58
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
モリヒロクンさん
おはようございます。
そうですね、私も、何時もそう考えている所です。
中々難しそうです。
2023/11/3 05:43
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
おっとりさん
おはようございます。
自宅の、庭先ですから、同じ200mです。
最高気温が、18度は、まだまだ先ですね。
昨日も、30度位まで上がりました。
2023/11/3 05:46
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
ハッチ@宮崎さんこんばんは
良かったのかな?
家は、ここ3−4日働き蜂を見ません。
ただ雄蜂は、今日も8−9頭もぺったんこに掛かりました。
網もスズメバチ捕獲器も昨日から外して見ましたが、被害は無い様です。
2023/11/15 17:24
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
ハッチ@宮崎さん
はい
巣箱にではなく、ぺったんこに一直線の感じです。
2023/11/15 17:30
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
ハッチ@宮崎さんなるほどだったら
何となく理解出来ますね。
この前から不思議に考えて居ました。
2023/11/15 17:42
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...