投稿日:4/21 17:47
日本蜜蜂の分蜂が最盛期を迎えた感じですが、家の日本蜜蜂わ観察していると今日で3回4回5回と色々ですが中には分蜂せずに女王蜂が追い出される事も有る様ですね。
もう分蜂の限界なのかな?
今日は、2頭も出て来るのを見ました。
可哀想ですがどうしようも有りません。
自然は、厳しいですね。
これでも未だ明日も分蜂したいのか、今宵も、クインパイピングが聞こえて居ります。
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
ハッチ@宮崎さん
おはようございます。
この女王蜂を追い出した群は、もう分蜂が終わった見たいですね。
その後も女王蜂が出て来て昨日は、3頭出てきました。
あとの群は、今日また分蜂するかも知れませんが。
kさんとは昨日色々とお話しました。
楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
15時間前
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
ハッチ@宮崎さん
クインパイピングは私の、スマホで何回も挑戦しましたが残念ながら、駄目でした。
私の、スマホが悪いのでしょうかね?
何時でも来て頂いても良いですがその時クインパイピングが効かれないと意味が、有りませんからね。
昨夜から今朝にかけては聞かれました。
今夜は、雨模様の予報ですから??ですね。
今日分蜂したら今夜でも、結構ですよ。
またご連絡します。
14時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは、ミツバチ大好きさん!
Kさんから、二つの分蜂が飛び去った後にミツバチ大好きさんのお宅に到着したと聞きました。
前回の訪問時に巣箱運びに集中しクイーンパイピング録音を忘れていたのが悔やまれます。引き続き鳴いているのですね。
分蜂出ずの女王蜂追い出しとはなかなか厳しい世界です。西洋ミツバチ群なら老女王は温存され娘女王との共存が見られたりしますから。
また、第3分蜂以降になると複数の王女が同時期的に誕生することがあり、
同時に飛び出し1つの分蜂群中に複数の女王が居ることがあり、途中で1匹を残し排除されてしまったり、
もう分蜂しないと働き蜂たちが決めた後は、王台警護が解かれ女王蜂同士の闘争でやられた女王が這い出したり死骸が巣門前に捨てられたりしますので、
今回の動画もそう言った場面を想像しました。
23時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツバチ大好きさん、おはようございます!!
kさんからのショートメッセージからも楽しかった様子が伝わってきました。また行ってみたいと締めくくってありました。
クイーンパイピング聴こえるなら録音に行きたいです(^^)/
15時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツバチ大好きさん、
スマホでは電話でしゃべる側にマイクがありますからそこを巣箱側壁に接着させてみると上手く録音出来るかもです。
働き蜂たちはクイーンパイピング音を聞かせても反応しませんが、その振動を伝えると巣板でそれを感じとって静止するのと同じ反応をすると言われています。
聴診器の耳に聴く部分をスマホマイクロに当てて録音したらどうなるのか!?試してみたい感じです。
降雨と重なると雨の音、振動が勝る感じもあるので天気が気になります。
13時間前
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...