投稿日:4/3 11:41
こんばんはー
新しい王台ですね
未だ未使用?産卵済み?の様に見えます
春の分蜂群入居がある事をお祈りしておりますm(_ _)m
4/3 20:59
Michaelさん
こんばんは
良く見たら産卵はしている様に見えました。
分蜂を楽しみに待って居ります。
コメント有り難うございました。
4/3 21:34
ミツバチ大好きさん、こんばんは!
巣箱内温度計測ナイスです。
王台に頭を突っ込み熱心に世話している様子から、ローヤルゼリーを供給しているのだろうなと推測しました。
また、王台も複数個見えましたのでこれらが育ち~蓋がされ~先端蝋が剥がされて茶色い繭が露出すると分蜂が出るタイミングとなります。
王台成長楽しみです。
4/4 19:55
ハッチ@宮崎さん
こんばんは
複数回分蜂すると巣箱の置き場に困りそうです。
これは確実では、有りませんがもう一箱位は如何ですか?
3郡×2=推定ですが??
4/4 20:37
ミツバチ大好きさん、こんにちは!!
それは有難いです。
入居を心待ちにしている方の待ち箱を置かせてもらえませんか。
4/5 15:37
ハッチ@宮崎さん
こんばんは今度でもいらっしゃる時でも、持ってきて下さい。
4/5 19:23
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...