投稿日:6時間前
左が1段目で右が2段目ですね。1段目はスカスカの巣版に貯めた春蜜ですね。透き通った色をしていますね。
垂れ蜜の準備が出来ましたね。
トングで挟んで蜜切刀で3枚に蜜蓋等を切りますね。
糖度は79.4度ですね。
78.7度ですね。平均79.05度ですので、糖度上げはしないで早く消費しますね。
左が1段目で右が2段目ですね。2段目は今垂れて居ますので少ないですね。
上のまま放置すると小さな蟻が来るので、90ℓ黒ビニルで密封しますね。
一晩中此のままですね。
左が1段目で、右が2段目ですね。一晩で垂れて、同じ量に成りましたね。
1段目ですね。
4,800gの少し下ですので、4,500g程ですね。
2段目ですね。此れも同じ量ですね。両方で9,000g程ですね。
温蔵庫ですね。結晶化は取れるようになりましたが、ハニーパッカーも一緒に入れているので、コーヒーとかに使用するには良いですし、温蔵庫の中には、蟻が来ないのが、一番ですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawaraさん
おはようございます^_^
採蜜とタレ蜜作業おつかれ様でした。
一段目も二段目も蜜がいっぱいですね。私も二段目の切り口を見ながら採蜜の誘惑に駆られました(笑)何度見ても良いです。
一仕事終わるとホッとします。次は、採蜜した空の巣箱を綺麗にする作業が残ってます。
今日も朝から暑いです・・・。
気をつけて過ごしましょう!
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
6時間前
おはようございます❣️
越冬群の分蜂後に貯めた春蜜は爽やかで大好きです。
私も1段カットの誘惑にかられましたがこれからの夏枯れを考えて盛り上げ巣のみの採蜜で我慢しましたσ(^_^;)
飼育群数と蜜源のバランスさえ良ければ春蜜は取りたいですね。
5時間前
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...