朝晩冷え込んできました(>_<)ブルッ

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2023/11/12 05:53

    土曜日の朝、通勤途中路肩に停車して撮影した雲海風の光景です(^^)/

    こちら南国宮崎でも朝晩冷えるようになってきました。

    職場のコスモスには、蜜蜂がまだ活動しないこの早朝からトラマルハナバチが複数働いていました(^^)/

    次の宿直勤務明けの日からミツバチサミットに出掛けますが、帰ってきてもまだ元気でいてくれるのかなぁ

    コメント

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • ハッチ@宮崎様 今晩は。

    <通勤途中路肩に停車して撮影した雲海>とのことですが、こんな素晴らしい所を毎日通られるのですね。綺麗な清々しいお写真です。ここで朝のラジオ体操をしたくなります。

    コスモスに訪花のトラマルハナバチまで、全身ピンク色に染まって、とても可愛く見えます。

    2023/11/12 18:13

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 南麓の風と共にさん、こんばんは!

    毎日見ることが出来る訳ではなく、年に数回です。また、平日は停まること難しく今回たまたま土曜日でしたので路肩に停車して写メすることが出来ました(*^^*)

    2023/11/12 20:19

  • 退
    退会済みユーザー
  • ハッチ@宮崎さん こんばんは♪

    雲海風ではなく立派な雲海です!

    トラマルちゃんやコマルちゃんのモフモフは夏は暑苦しいですが、この時期には温かくて良さそうですね(^^)

    サミットへの道中お気をつけください。沢山のハチがお帰りを待っていることだと思います٩(^‿^)۶

    2023/11/12 21:11

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ロックさん、こんばんは!

    もふもふはぬいぐるみにしても可愛い感じですね(^^)/

    旅行期間中天気よくて暖かいといいのですが・・・

    2023/11/12 23:46

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • ハッチ@宮崎さん こんにちは〜♬。(^O^)/

    ココは、日南からの山越えルートですか…?。

    川面が一気に冷やされて、立ち上る水蒸気が雲海みたいになり、川下へたなびいていってますね〜♬。

    ナイスショットです〜♬。ヾ(≧▽≦)ノ

    今日は風も強く寒いので、ちびっ娘達も元気かなぁ…?。(・・?

    2023/11/13 17:15

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • blue-bam-bee 55さん、こんばんは!

    ここは、国道10号線高岡町から都城に向かう一番登りきった右下の風景です。

    今、勤務終了後都城から串間自宅に向けて快適に走行中です(^^)/

    2023/11/13 17:58

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • ハッチ@宮崎さん こんばんは〜♬。(^O^)/

    去川の大イチョウから、都城寄りの所ですね〜♬。

    じつはそこで、FⅯラジオ76,1で、岩手FⅯが聞けたんですよ〜♬。

    メールしてみたら、ビックリされていましたよ〜♬。

    夏の電磁波層が上空に出ていたからでしょうね…?。(笑)( *´艸`)

    また。立ち寄ることが有りましたら、試しに聞いてみてください…。

    宮崎市のサンシャインFⅯ、福岡のラブFⅯのどれかが聞けると思います〜♬。(*^。^*)Ⅴ

    日南から北郷越えのルートで、田野に向かって下る所かなと思っていました…。

    2023/11/14 19:27

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • blue-bam-bee 55さん、こんばんは!!

    日南市南郷町~榎原の途中では大阪のラジオが聴けます(^^)/

    2023/11/14 19:39

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • ハッチ@宮崎さん 大阪が聞ける場所が有るのですね〜♬。(*^。^*)

    ロケーションが良い所では、あちこちの放送局の番組を 聞けるのが良いですねぇ〜♬。

    自宅では無理ですが、裏山に行くと、結構聞けるかもしれません…。  (笑)( *´艸`)

    2023/11/14 19:49

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    朝晩冷え込んできました(>_<)ブルッ