アピモンディア会長さんの隣に(^^)/

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2023/11/24 20:54

    国際養蜂会議 https://www.apimondia.org/

    興味はあってもなかなか参加の機会がありませんでした。過去、名古屋で開催された時は初の国内開催でチャンスだったのですが、まだ幼かったので参加断念(*_*)

    今回のサミットで会長さんが特別講演され、

    夜に開催された交流会で記念撮影に応じてくださいました(*^^*)

    国際養蜂会議が何か身近に感じられ嬉しいです。

    次回開催は・・・

    コメント

  • 退
    退会済みユーザー
  • もちろん宮崎٩(^‿^)۶

    2023/11/24 20:56

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ロックさん、

    このところ、宮崎38会も開催出来ずにいますf(^_^)

    2023/11/24 21:08

  • 退
    退会済みユーザー
  • ハッチ@宮崎さん♪

    一念岩をも通すです٩( ᐛ )و

    2023/11/24 21:54

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • そうそう、ロックさん!!

    ビーハウスワークショップで穴開け作業するつもりが、自分で工作せずに出来上がったものを購入してしまいました(^^;

    蜂図鑑を監修された有名な先生方も買いに来られていました。

    その先生に、名前が分からなかった蜂の特徴を話すと即座に自著本をめくり該当ページを示してくださいました(^^)/  長年の疑問が数秒で判明

    ビックリです(@_@)

    2023/11/24 22:06

  • 退
    退会済みユーザー
  • これは分類すると何になりますか?

    角洞ですか?

    2023/11/24 22:11

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ロックさん、

    これは蜜蜂ではなく単独で筒に巣造りするハキリバチやドロバチの仲間用の集合住宅になります(^^)/

    りんご農家さんが軒下にマメコバチのために萱を束ねた物を吊り下げするものと同じ部類です(*^^*)

    2023/11/24 22:14

  • 退
    退会済みユーザー
  • ハッチ@宮崎さん♪

    なるほど萱の断面ということですね!

    2023/11/24 22:25

  • かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...

  • ハッチ@宮崎さんおはようございます。

    ミツバチサミット楽しまれたみたいですね。

    私も、昨年写真の様なの作って見ました。

    車庫の壁に取り付けて居ります。


    中々満員には、成りませんでした。

    今年は、と思いましたが今年も僅かしか入居しませんでした。

    あちこちに営巣して居ますが私の作った物には中々入ってくれませんでした。

    2023/11/25 05:59

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ミツバチ大好きさん、おはようございます!

    お作りになったビーハウス、結構蓋がされていて埋まってる感じですね。

    越冬した後に産まれてくるのでしょう(*^^*)

    2023/11/25 07:45

  • かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...

  • ハッチ@宮崎さん

    こんばんは

    穴の大きさで使われている大きさで来年は、作る予定です。

    鬼が笑うかも知れませんが?

    2023/11/25 17:13

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ミツバチ大好きさん、

    オオハキリバチ→ https://preview.38qa.net/blog/212583

    オオフタオビドロバチ→ https://preview.38qa.net/200400

    ミカドドロバチ→ https://preview.38qa.net/101935

    は実績があるので、私は色んな口径の今回のビーハウスに期待したいです(^^)/

    2023/11/25 17:23

  • かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...

  • ハッチ@宮崎さん

    こんばんは。

    ミツバチ以外も色々楽しみですね。

    2023/11/26 17:25

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    アピモンディア会長さんの隣に(^^)/