投稿日:2023/12/5 14:23
丸洞作りとハイブリッド待箱の作成
作業は次の通りです。
1。最初は直径30cm、高さ40cmの木をチェーンソーでクリ抜きに挑戦、20cmくらい切り進んだ所くらいから、バクンバクンと跳ねさせて怖くなり最後までは無理と判断してやめた。
2。次に縦に半分に切り、
それぞれを2cm間隔に縦切りし
これをコンコンとノミで叩く
簡単にえぐり取れた。
コレを二つ合わせると、出来上がり。
しかし、繋ぎ目がきちんと出来ず、やりにくいのでやめた。
3。今度は縦切りではなく横切りにして、それぞれをチェーンソーでくり抜いた。
20cmくらいなら一気に難なくくり抜けた。
コレを上下に重ね合わせて、チェーンソーで微調整し、出来上がり。
コレを油抜きの為バーナーで焼き、四角の重箱との境界板を作り、
その上に重箱一段と天井枠を乗せて完成しました。
懸案事項、
1.洞はまんまるではなく四角っぽくしていますが
蜂が好む自然の洞もまんまるはあり得ないと思いまあええか、と思っていますが、果たしてどうかな?
2.油抜きをチェーンソーで切ったすぐ後にやればよかったけど、数日後にやったので油が木に染み込んでいたらその分はバーナーでやききれなかったかも知れない。??悩ましい。
以上です。
先達の方のコメントなど頂ければ有難いです。
mesimoriさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 自分は蜂洞を作る時は下の様にしていますね。Φ250mmで削りますね。どうしてかと言うと重箱の220mm×220mm高さが150mmならば同じくらいの巣版が出来るからですね。迷った時はΦは250mmが良いですね。此の蜂洞と3個設置して居たのですが、1週間くらいで、全部入居しましたね。平成29年7月5日の北部豪雨で全部流されましたね。
最初はマキタのチェンソーで行って居ましたが、短いのと無理をしているみたいなので、ハスクバーナの555と言うのを購入しましたね。
全部チェンソーで行いましたね。チョークで印が大事ですね。奥に見えるのが福岡山荘ですね。
ハスクバーナ555ですね。60cmバーなので120cmまではどうにか行けますね。メーカーよりも刃が切れないとダメですね。お疲れ様でした。
蜂洞の巣門も印をして削りましたね。
この後にバーナーで焼きましたね。
出来上がりましたね。お疲れ様でした。クラックが入るとカスガイで止めて居ますね。
2023/12/5 18:38
オオスズメ蜂対策に成功しました。
今日は暑いので日陰の娘達と遊んできました。
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。