運営元 株式会社週末養蜂
投稿日:2018/11/20 17:54
散歩中に辺りを注意して見ると色々の色彩の実を見かけれます。 ヒヨドリジョウゴ・ウメモドキ・コムラサキ・ウマノスズカケなど・・・・・。
ヒヨドリジョウゴ
ウメモドキ
ムコムラサキを訂正コムラサキです。 T.Y13さんありがとうございます。
ウマノスズカケ
名称 不詳 お解かりの方教えてください。スズメウリです。T.Y13さんありがとうございます。
T.Y13さん
おはようございます、ご指摘とご教授ありがとうございます。
ムラサキシキブは訂正いたします。
今後も宜しくお願い致します。
2018/11/22 06:32
日本蜜蜂飼育「分蜂群の捕獲の様子」
冬の西洋ミツバチの様子です。
1月3日底板を抜き出し清掃と内検をしました。
12月31日の西洋ミツバチ
類似品にお気をつけください
年末25日、寒冷地の長野県も晴天の穏やかな日になり久し振りに蜂達が飛び出しています。
本日、PM2:15 内検終了を待って、2群同時に時騒ぎが有りました。
シロミズ
長野県
スズメウリではないかと思います。潰してにおいをかぐとキウリと同じようなにおいがすると思います。
2018/11/21 23:30
それからムラサキシキブですが、この写真のはコムラサキではないかと思います。実は切り花や鉢植えで出回っているものはコムラサキという木ですが商品名はムラサキシキブで出回っているのです。本物のムラサキシキブは実の付きが少ないです。
2018/11/21 23:37
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。