投稿日:2024/1/14 22:08
先日来、斜面に倒しているシイタケ原木用のコナラをチルホールで引き上げるのに、スキッドコーンが欲しいと思っていましたが、スキッドコーンとして販売されている製品は価格も高く、やたらとでかすぎるので代用できるものはないかと、捜していて行きあたったのは60リットルの大型タンク(雨水タンク)でした。中古で価格も安くてこれを加工すれば使えそうです。結構、頑丈そうで上部を切り取り、底に穴を開ければ立派にスキッドコーンとして使えそうです。直径39cmの木材は被せる事ができそうです。今、倒している木は一番大きいのが42cm位ですので根元の方を少し切断すればすべて使えそうです。
玉切りするのははもうちょい先ですが、上手くいけばオナグサミです。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...