【イベント】蜜源の森 加江田植樹会

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2024/2/2 17:14

    2月に入りました。恒例の加江田植樹イベントのお知らせですが届きました!

    皆様、お誘いあわせの上ぜひご参加ください。

    補植を中心に230本の花の咲く木の苗を植え、これまでに植えた苗の手入れをしていきます。

    日程: 令和6年2月23日(祝)

    雨天予備日3月3日(日)

    時間: 9:00集合~12:30 (終わり次第終了)

    対象: どなたでも(小学生以下は要保護者同伴)

    持ち物:軍手、滑りにくい運動靴または長靴 (できれば長靴が◎)

    動きやすく汚れても良い身軽な服装、鍬類、シャベルあればお持ちください。

    集合場所:宮崎市加江田の植樹現地

    宮崎大学バス停からシャトルサービス有(学生限定、8:30集合)

    募集チラシ: www.facebook.com/beesforest

    ※私、ミツバチ科学研究会出席のため不参加です。

    コメント

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • ハッチ@宮崎様

    御地ではいい事業があるのですね。近くだったら参加して 1本だけでも植樹したいのですが、何せ遠いので行けません。

    その土地は県有林?国有林?、それとも宮崎大の農場または演習林ですか?

    それにしても、県の森林活動支援補助事業とは、素晴らしいですね。

    2024/2/3 21:47

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 南麓の風と共にさん、こんばんは!

    田んぼのレンゲ種子蒔きも民地でしたので、山林も荒地山を借り上げしているものと思います。

    他の市町村でも植林事業行ったいるのをミツバチサミット2023で取り上げられているのを見て知りました。

    2024/2/3 22:00

  • hosoe

    宮崎県

    2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中  (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...

  • こんにちは!

    ハッチ宮崎さん 相変わらず、色々な企画への参加お忙しいですね!

    頑張って下さい

    私は、参加連絡しました

    山主さんが、通年の無償管理をされ、頭が下がる思いです。

    イベントは、わずかな微力作業ですが、だんだん森へと変化して行くのが楽しみです。

    前回開花状態を発見した、シロダモに標識名札を付けようかな?と考えています

    2024/2/4 12:10

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 【延期の案内】

    明日2/23に予定していた加江田植樹イベントが雨の為3/3(日)に延期となりました。

    3/3にご都合がつくという方は是非、お誘いあわせの上ぜひご参加ください。

    補植を中心に230本の花の咲く木の苗を植え、これまでに植えた苗の手入れをしていきます。

    また、山菜の季節。おそらく来週にはタラの芽が出るだろうと山主さんより。

    タラの芽刈りも楽しめるかもしれません。

    日程: 3月3日(日)


    時間: 9:00集合~12:30 (終わり次第終了)

    対象: どなたでも(小学生以下は要保護者同伴)

    持ち物:軍手、滑りにくい運動靴または長靴 (できれば長靴が◎)


    動きやすく汚れても良い身軽な服装、鍬類、シャベルあればお持ちください

    2024/2/22 17:48

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 延期日となった 本日 3/3 植樹イベントはどうだったのでしょうか?

    私、急遽勤務交代で日曜日の今日は日直~宿直勤務の仕事をしております。

    参加されたユーザーさんがいらっしゃいましたらその様子を知りたいです。

    2024/3/3 19:52

  • hosoe

    宮崎県

    2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中  (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...

  • ハッチ@宮崎さん   おはようございます!

    お蔭様で、無事終わりました。

    今回は、過去植栽分で、捕植を含めて、10種類以上200本以上植樹しました。

    また、昨年11月播種したレンゲは、芽が出て花が咲くのは、時間の問題だと思われました。

    しかし、地主さんが、11月初めに、播種された田んぼは、一面花盛りで、日本ミツバチ・西洋ミツバチがブンブンでした。

    残念ながら、私のPCの写真取り込みソフトが誤削除され???写メ掲載出来ません。

    すみません。

    なお、後日YouTubeで公開されるそうです。

    また、近日中に「宮崎県緑化推進機構」が、ボランティア団体紹介YouTubeも紹介される予定です。

    2024/3/4 10:00

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • hosoeさん、こんにちは!

    コメントどうもありがとうございます。

    無事終了良かったです。

    レンゲ種子はあんな遅くに蒔いて3月には開花するのですね。

    帰宅の折り観察に行ってみます。

    2024/3/4 10:49

  • hosoe

    宮崎県

    2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中  (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...

  • ハッチ@宮崎さん  早速の返信ありがとうございました。


    PC写真不具合でしたが、スマホよりPCメール送信試してみました。

    このレンガは、地主さんが11月初旬に播種された田んぼです。

    2024/3/4 13:20

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • hosoeさん、レンゲ開花の画像どうもありがとうございます!

    11月初旬蒔きで既に添付のとおりで、私たちが関わった下旬蒔きではどうなんだろうと興味が沸きます!!

    2024/3/4 14:01

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    【イベント】蜜源の森 加江田植樹会