日本みつばち蜂蜜と西洋ミツバチ蜂蜜を持って宮崎~大分!

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2018/11/27 10:37

    今日は、三連休出勤した代わりの休みです。

    友人を訪ねて大分まで行きます。日本みつばち蜂蜜と西洋ミツバチ蜂蜜を試食&説明も兼ねての訪問です。

    ビワに訪花する蜜蜂が分蜂様の賑わいで活動してる枇杷栽培地まで時間があったら足を延ばして観察できたらと思ってます(^^)

    コメント

  • ミッキー

    福岡県

    週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...

  • ハッチさん、こんにちは。

    写真に写っている蜂蜜は日本蜜蜂、西洋蜜蜂の違いで色の濃さが違うのですか?今年、採蜜した日本蜜蜂の蜜は左側みたいに色が濃かったもので・・・。

    2018/11/27 12:24

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • はい、そうです!   ミッキーさん。

    左濃い色のが日本みつばち蜂蜜、右薄い色の方が西洋ミツバチ蜂蜜です。

    西洋ミツバチでも秋に採れたものは暗い色してます。ソバ蜜は真っ黒になります。

    2018/11/27 12:34

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ハッチ@宮崎さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。何方も綺麗な蜂蜜ですね。お互いの蜜を上げあっていますね。最高です。

    2018/11/28 07:47

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    日本みつばち蜂蜜と西洋ミツバチ蜂蜜を持って宮崎~大分!