投稿日:2024/3/10 20:53
旧楪荘の貯蜜部分重箱2段を畑の一角に移設しました。巣箱内にまだダニが生き残ってるのかどうかは知る由もありませんが、出入り口の上下にはショートニングを塗りたくりました。
設置後3時間でこの有様です^^;
全部持ってけー٩( ᐛ )و
「ただいま…」「ちょっとアンタ家間違えてるよ!」
かいかいかいかいかい(・・;) どこどこどこどこどこ⁉︎
マツバボタンで去年のリベンジ٩( ᐛ )و 両親の里にて
カラスも脱帽、ツバメの高速行水=(^.^)=
ウスバキトンボのまるで時騒ぎ(^^)
ナマズの孫ではないことはわかりますが=(^.^)=
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ロックさん、こんばんは!
凄い賑わいです。
育児が盛んになるこの時期の有難い蜂蜜になりますから!!
2024/3/10 20:58
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ロックさん こんばんは。
やはり取りに来たのは、同種の日本ミツバチさんですね。。。もしかしたら、マーキングされて居たかも知れないですね。
残念ですが、ある意味、日本ミツバチの繁栄には、貢献できるかも知れませんね。
今、蜜を集めている群の分蜂群が来てくれる可能性もありますね~(●^o^●)
2024/3/10 22:06
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ロックさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。給餌器みたいなって居るのですね。ミツバチは喜んでいる感じですので、良い事をされたのですね。お疲れ様でした。
2024/3/11 06:37
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ロックさん おはようございます。
巣箱の中に蜂蜜が残っているのですね!
ショートニングでドロボーさんの予防接種をしている事になっているのですか?
2024/3/11 06:59
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ロックさん こんにちわ!
7か月の蜜がそのまんま。
全部、近隣の日本みつばちが食べてくれれば良いのですが、暖かくなるとスムシが巣板を食い散らかして、蜜がたれ流れ落ちてくるような気がします。
勿体ないので有効にお使いください。
2024/3/11 12:21