投稿日:2024/8/19 11:24
ひろぼーさんから授かったさよひめ群は、コンパクトながらとても優秀なので何もすることがありません^^; 巣門前でボーッと観察するのが管理人の主な仕事です(笑)
農園がひと段落したら、スズメバチ対策をする予定です=(^.^)=
Michael(ミカエル)さん お早うございます♪
コメの内容が変わっておりますが(笑)
先日Q&Aに質問を上げた際に、ミツバチ研究所さんから『養蜂は人の話や、伝承でなく観察力が左右します。』と同様のコメを頂きました(^^)
ただ、見ていても見えていないことの方が多い初心者ですので、気付かれたことはご遠慮なくご指摘頂けますと有難いです。失敗しながらのスキルアップよりも、自然界から命を預からせて頂いていると考えると犠牲を出さないことを最優先に考えるべきだと思います=(^.^)=
パテでない方は、入れ遅れましたが7月中旬に標準量を施行しました。パテの方は全く頭の中から消えていましたので、早速施行します。対策のタイミングなどわからないことだらけなので、今後もよろしくお願いしますm(_ _)m
有難うございます\(^^)/
2024/8/20 21:01
ロックさん
おはようございます
見え無い気が付かないなら、それでも良いと思います
その方が幸せと言う事もありますね
見えなくても分かる私はある意味不幸だと言う事です
給餌もダニの駆除も身体で学ぶものです
先日うっかり予防方法をご助言してしまいましたが…多分ロックさんが処置をされると違法と言われる方が居られると思い削除させて頂きました
このサイトでダニ治療やについてご助言すると必ず叩く方が居られます
箱の中に養蜂とは関係無いモノを入れる事は違法と言われる方も居られます
そんな事情もあり以前ダニ予防治療で良い腕の方が居られましたが、処置方などの日誌全て消去されています
真夏にダニは高温下で繁殖しないと言われる方も居られます
ただロックさんの動画に撮影された事が現実です
高温下でも繁殖してcolonyを移動しているのが現実です
予防方はご自分で検索されるのが1番良い方法だと思います
ご自分で好きな方法を取られる方が失敗した時も誰かの責任にする事なく良いと考えます
私はこのサイトで高温下に使用すると蜂が死ぬと言われる方法を使っています
高温下で死滅した事は一度もありません
また他の多くの方もこの動画の段階では分かって居られ無い方が殆どですから…
ダニを落とす行動と…知らなくても良い余計な事をお知らせしてしまいました
見なかった事にしてくださいm(_ _)m
2024/8/20 22:26
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...