投稿日:2024/8/6 16:12
先日のひろぼーさんの質問を拝読してツバメが気になって仕方がありません(笑)
確かにピークの頃より数は少なくなったように思いますが、朝夕獲物を求めて飛び交う姿はまだ見受けられます。
先日の午後、日が傾き始めた頃自宅からツバメが飛んでいないか川の方を凝視していると、遠くの葦の向こうに見え隠れして飛ぶ白い姿が見えました。あの飛び方はツバメに違いないと思い行ってみると…
高速のまま川面にタッチアンドゴーするツバメ達がいました。寄れる所まで寄ろうとスマホのビデオを回しながら近づきましたが、この動画の後逃げられてしまいました^^;
ご存知の方もおられると思いますが、これがツバメの水浴びだそうです。水飲みも同様に飛びながら嘴を水に突っ込んで飲むのだそうです。一緒に飛んでいる小さい方はウスバキトンボです。ツバメが水浴びしている時は捕食のスイッチが入らないことを知っているのかな?
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。