投稿日:2024/3/28 11:18
自宅蜜源樹の森:の整備をして居ると毎年分蜂が有るので、薪が腐れてはいけないので、パレットにスイス積風にして、フジバカマを小雨の中剪定しました。背中が濡れましたね。
一番に使うための薪でしたが、放置しているので、土に埋もれて放置していたので、パレットに積みましたね。
8時26分開始しました。
9時23分7割くらい終わりましたね。
10時03分完了しましたね。
今日は11.3度℃ですね。余りミツバチは出入りが無いですね。
フジバカマですね。人力で最初の2株は切りましたが、小雨が降ってきたので、マキタの電動バリカンで切りましたね。
15分ほどで終わりましたね。
大小のかご2個でした。
綺麗になりましたね。少し残りも有りますが雨がやんでからですね。
フジバカマは勢いは有りますね。イシガキの目地からも芽が出ていますね。
ケンポナシを挟んで植えていますね。
従弟の畑の材木ですね。処置が間に合わないですね。
スキッとなりましたね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みのう連山の風
福岡県
2012年 日本みつばちを飼育している人からやり方を習い重箱を作って、きんりょうへんを置いてみつばちを待っていました。空振りの連続、そして待望の自然入居。冬越し...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...