ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
私が重箱式から丸洞に転向した思い出 2024年4月9日(火)雨

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:4/9 , 閲覧 93

人に迷惑を掛けなければ誰しも好きな事をして行けばよい!

日本みつばちに迷惑を掛けているかどうかは?! 色々あるでしょ!


画像を整理していたら面白いのが出てきた。


2021年頃から既に重箱式に戸惑いを感じた。

一口で云えば安定性が悪いと云う事。

師匠から頂いた重箱は大きすぎる重箱。

これを持ち上げて継箱するにはリフトなど別の仕掛けが無ければ、歳をとっていつまでもやっておられるものではない。

つまり、横着な性格が丸洞・樹木洞へと向かわせた。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/060/6050334191031198888.jpeg"]


その内にまた重箱式に戻るかも知れないがまだ先のようだ。


最後の重箱式(上の画像の一番右)から採蜜したもの。

確かに採蜜を考えると重箱式の時の方が安定して採蜜できたようだ。

丸洞になってからは満足な採蜜は一度もない。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/107/10709834946573902560.jpeg"]



丸洞養蜂の時にオオスズメバチが底に入り込み、パニックした群が逃去した際に大量のハチミツを残して逃去したのでその時のハチミツ収穫量が最大となっているがこれは望ましい事ではない。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/066/6622873002155566585.jpeg"]


まだまだ、巣落ち防止棒兼温度計の功罪を調べ出さなくてはならない。

コメント0件

投稿中