投稿日:2024/4/19 22:57
先週、隔王板を入れ継箱しました。https://38qa.net/blog/405217
そして本日、内検しました。
上段に入れた半盛りの巣礎も、だんだん巣房が出来て来ていました。
その半盛りの巣礎枠の、写真で言いますと右下が破れた状態だったのですが、雄蜂の巣房を作っておりました。少し大きいと思いました。やはりです…。
その他、上段の様子は先週と大きな変化は無いように思いました。蓋がされた巣房もまだ羽化していないようでした。何日目とかしっかりチェックできていないのですが、そろそろだと思います。
下段に入れた巣礎枠も1週間前と比べて巣房が作られて来ていました。
育児が盛んなようで、先週と比べて蓋がされた巣房が多い感じがしました。これからどんどん増えそうです。
下段ですが、蜜蓋がしてあるのもありました。(先週は無かったです。)
王台もそれっぽいのも無く、分蜂する気配はないと思いました。
そして、
恥ずかしながら、今まで女王蜂を見つけることが出来ませんでしたが、やっと見つけることが出来ました。
下段におりました。良かったです。見つけられず隔王板をしましたので。
(ちょっとピントが合いませんでした。)
思ってた女王とちょっとお腹の模様が違いました。
カーニオラン系なのでしょうか?黒い帯がくっきりあります。(これでは見つけにくいと思いませんか?)
昨年待ち箱に入居したのですが、数キロ離れたイチゴ農家さんからの分蜂群だと思われます。
先日、女王蜂キャッチャーとマーキング器が届きましたので、マーキングもしようかと思いましたが、今回は時間が無かったのでまた次回にします。
今回もですが、燻煙器を使わなくても大人しくて助かりました。(用意はしました。)なるべく手短にと思ってやったためか、威嚇される事もなかったです。
それから、、
今回、あるといいよなあと思い、巣枠置きを作ってみました。
買うと結構いい値段するんですよね。材料費はホームセンターで500円くらいでしょうか?溶接機があるので溶接しましたが、はんだかロウ付けでもいけるかも知れませんね。
また来週内検をしようと思います。
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
まつさん、おはようございます!
考えていた女王蜂とイメージが違い発見が難しかったようですね。
働き蜂の色合いは黄色いので交雑が進んでいる中でたまたま黒味が強く現れた女王蜂なのでしょう。
以前カーニオラン純粋種女王蜂を入手し、年代を追うごとに黄色化していくのを日誌にしています↓
https://preview.38qa.net/blog/108145
下段の蜜蓋は、もしかしたら蜂児が蛹になって封蓋されたものではないかと思います。
次回内検時に試しに1房開けて見てください。又は巣脾枠の写真でも分かりますので写メしてお尋ねください。
2024/4/20 06:14
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...