投稿日:2024/5/16 21:52
ハッチ@宮崎さん
お久しぶりぶりです!
コメントありがとうございます!
オオミツバチなんですね。
これだけでおわかりになるんですね。凄いです!
ホントに遺跡見るより、蜂の巣見つけて興奮しました。
結構大きな巣だったんですが、また駆除されるんだと思います。
あちこちに自然があるのに何もここに作らなくてもね(・・;)
2024/5/17 09:03
れりっしゅさん
おはようございます!
コメントありがとうございます!
なるほどです!!
石にはそういう訳があるんですね。蜂さんたちはよく知ってますね。
これを見つけた時は夕方だったのですが、お昼だともっと飛び回ってるんでしょうか。
またそのうち駆除されるんだと思うと可哀想でなりません。
朝ごはん、しっかり蜂蜜いただいてきました笑笑
2024/5/18 06:39
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
93さん、こんばんは!
遺跡のあちらこちらにオオミツバチの巣があるんですね。
興奮します。
2024/5/17 00:50
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
93さん こんにちは。
ビュッフェに大判の巣蜜。というか、巣板1枚なんて、物凄くゴージャスですね~(●^o^●) それは、西洋さんの巣蜜でしょうね~(^^♪
遺跡の仏像も、笑顔で見守ってくれて、丁度良い場所に自然巣を作ってるんですね。日本でも、お墓の石棺の中とかが人気です。
多分、直射日光が入りにくく、しかも石がひんやり涼しいのではないでしょうか。日向のお墓の場合だと、直射日光に当たって、一度温まり出すと、逆に温度が下がりにくいのも石なんですが、その遺跡の場所は、如何にも涼しそうです。良い発見をされましたね\(◎o◎)/!
2024/5/17 12:53
タイで仕事の合間に蜂の巣発見!
来春のために下見に行った山で…
子守りの傍ら、久々に映画鑑賞(^^)
色んな蜂さん見て来ましたin タイランド
DMZ(非武装地帯)の統一村の蜂蜜。
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️