投稿日:2023/9/17 22:29
持ち込み大丈夫でしたか?
植物の分布差による味わいの違いはどうでしょう?
2023/9/17 23:07
ひろぼーさん
コメント、ありがとうございます(^^)
検疫対象ではないので大丈夫でした!
まだ食べてませんが、色だけ見ると、本当に薄くてさっぱりしてるんだろうなと思います。
また食リポさせていただきます笑
2023/9/17 23:24
テン&シマさん
コメント、ありがとうございます(^^)
実は私も昔に高校時代に国際科というところで[国際理解]という時間のために板門店も研修旅行に行きました。
当時は言われたまんま行ったのですが、大人になった今、また興味を持ち行った次第です(^^)
今回は、先日のアメリカ兵が国境を渡ったという事案から、今は板門店の観光目的の立ち入りは再開の目処がつかないようです。
また再開したら行こうかと思っています(^^)
2023/9/17 23:57
ykykさん
コメントありがとうございます(^^)
この蜂蜜においては検疫対象ではないことを確認して持ち帰っております(^^)
私自身、本業が生き物を扱う仕事をしてまして、海外からの輸入もしております。
たぶんこのあたりは見た感じ、竹や笹は自生してないような土壌でした。
とにかく非武装地帯には視界を遮るものがないです。
日本に生まれて良かったとつくづく実感しました(^^)
2023/9/18 00:01
ykykさん
ありがとうございます(^^)
この時に犬も入れてますので、蜂蜜と、犬のフード(お肉メイン)など、検疫に申告していますので大丈夫です(^^)
2023/9/18 00:05
93さん
こんにちは
皆さん韓国で色々な楽しみ方をしていますね^ ^
蜂蜜はどこでもお値段張りますね。逆に安いと何か入ってる?と疑ってしまいますね(^_^;)
板門店は一度も行って無いです。私は、「ホジュン」の博物館に行きました。ソウル市内から遠かったです。
市場オタクで、あちこちの市場へ行きました。ノリャンジンの魚市場は良かったです。
蜂蜜の食リポ是非お願いします^ ^
2023/9/18 14:33
れりっしゅさん
コメント、ありがとうございます!
そうですね笑
あのクタクタになる坂、ホントに若い時は平気だったのに、今回は後悔しました。
私は身長が高いので、かがむ姿勢も大変でした。
南北統一、準備はできているのにまだまだ遠い未来なんでしょうね。
2023/9/20 17:12
みるくさん
コメント、ありがとうございます!
私も市場大好きです!
日本各地でも先に地元のスーパーに行きます(^^)
養蜂をしてから旅行に行っては蜂蜜をチェックするという習慣がつきました!
2023/9/20 17:14
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
93
大阪府
今年からニホンミツバチ、始めました❣️
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
「非武装地帯のツアー」とあったので板門店かと思いましたが、写真を見るとそちらではなく、国境を見渡せる(確か川向うが北朝鮮)場所の方ですかね?双眼鏡が並んでいて、北朝鮮で学ぶ教科書とか展示してありました。
板門店にはソウルで、ロッテのツアーに申し込み参加。国境を見下ろす場所(名前覚えて無い)には一緒に韓国語を習った仲間一人と、教えて頂いた先生一家(当時は帰国済み)と車に乗り合わせ、5名で行きました。(折角覚えた日本語も、小さな子供はすぐに覚えて、直ぐに忘れます。)
何でも、いつも同じ時刻に電気がともり、同じ時刻に電気が消えるけど、本当に川向うに人が住んでいるのだろうかと・・・?もうウン十年前の話です。
今のレートが分からないので調べましたが、確かに良いお値段ですね。国産の洋蜜と比べて仕舞いました。
2023/9/17 23:30
ハチミツは通常生物なので空港検疫所へ持ち込んで確認が必要です。日本ではビフィズス菌が蜂蜜に混入している可能性が有るので1歳未満の幼児には与えないように注意が必要です。同時に韓国にも違った菌がいるので注意して食して下さい。検疫所へ行けば安全か顕微鏡で見てくれて安全か判断してくれるか、悪くすると没収です。すみません変なことを書きました。
植物の分布差は有ると思います。韓国には真竹が自然に有りません、黒松も有りません、自然の植物も観察しましたが少し違ったようでした。笹は同じ物が生えていました。
2023/9/17 23:41
先ほどのハチミツは最終加工がされておれば検疫対象にはなりません、しかし最終加工とは何かが不明確なのです。もう一点食品衛生法から考察するとハチミツその物や花粉にアレルギー成分が有れば食品衛生法に引っかかるようです。まあ無事通関しておりますので良いのでしょう。
2023/9/18 00:00
2023/9/18 01:27
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ykyk
広島県
何でも作ってしまう72歳の山のおじいさんです。 2020年から日本蜜蜂捕獲、維持、採蜜蜂,蜜蝋制作、越冬等、本とネットで研究して始めました。 2021年4〜6月...
ykyk
広島県
何でも作ってしまう72歳の山のおじいさんです。 2020年から日本蜜蜂捕獲、維持、採蜜蜂,蜜蝋制作、越冬等、本とネットで研究して始めました。 2021年4〜6月...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...