投稿日:2024/5/24 14:43
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
blue-bam-bee 55さん、こんばんは!
アミメアリは女王おらず皆が少しずつ産卵するようです。
2024/5/24 19:44
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
blue-bam-bee 55さん、
実家入居の日本みつばち、増えていました。漸く増加に転じたようです。
2024/5/24 19:59
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/5/25 22:42
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
blue-bam-bee 55さん、
アマリリスにつく虫退治用にトウガラシを漬け込んだ水を叔母が噴霧してるのがありますので
ナチュラル防除に試用してみます。
2024/5/28 14:42
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/6/1 15:07
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎さん お疲れ様です〜♬。(^O^)/
ハーデンベルギアは順調そうですねぇ〜♬。\(^o^)/
葉っぱは、良く観察して見てくださいね…。
裏から齧られているなら、部分的に透明な所が出来ますよ…。
裏返すと、小さな尺取虫やイモムシが居る筈です…。
出来れば駆除した方が、ハーデンベルギアは成長します…。
枝みたいに擬態したりもします…。
蜘蛛の糸みたいな下に、枯れ枝みたいなものが、ブラブラしている場合も有りますので、手のひらに乗せると、動き出すと思います…。
蛾や蝶の幼虫です、取り除いておきましょう…。(笑)( *´艸`)
3㎜位の蟻が、強勢群のようですねぇ…。(;^_^A
そんな蟻の中には、女王がいなくて、働き蜂が産卵して増える種がいるらしいですよ…。
動画の種類が、もしかして…?。(笑)( *´艸`)
2024/5/24 17:24
ハッチ@宮崎さん 多分コレではないでしょうか…?。(*^。^*)
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/doubutsu/06chou/ga/youchu/kinuwa/01.jpg
キンウワバの仲間だそうです…。
2024/6/1 15:24
成虫の写真が掲載されています…。
スムシの成虫に似てますね…。(;^_^A
2024/6/1 15:29
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ