ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
投稿日:2018/12/12 11:09
ん~、頭では解っていてもやっぱり季節感が伴わないですね。
2018/12/12 11:33
季節が正反対ですからね
6月上旬収穫予定です
2018/12/12 11:54
ひろぼーさん。こんにちは。ハウスミカンですかね(^_^)/ 私は和歌山ですが、山間部の為にミカンは全く知らないですね(笑) ミカンの花も知りませんでした(笑) 和歌山もミカン王国なのにです(^-^) とても可愛い花ですね〜(^_^)/
2018/12/12 14:20
コメントありがとうございます
本来なら、ミカンの花は蜜が多く、蜜蜂の蜜源になるところですが、受粉の必要がない上に、蜜蜂が実に傷をつけるので、ハウス内に蜜蜂が入らないようにしてます
2018/12/12 15:04
花の中には、もう小さな実があります
その奥の花びらと実がつながってるところに蜜があります
蜜蜂が蜜を吸いに行くと、爪を実に引っかけて奥に行きます
この時は、小さな傷ですが、傷も実と一緒に大きくなり、果実の商品価値が下がります
生活換金作物ですので、少しでも高く売れないと、農家は生活できません
2018/12/13 18:57
コメントありがとうございます
今やハウスみかんは、4月下旬から9月中旬まで順に出荷されてます
高価なのは、燃料代金、ハウス代金、肥料農薬、人件費、ビニール代金の上乗せとお考えくださいましたらありがたいですね
ご賞味いただけると、冬に食べるものより甘くみずみずしいみかんです
2018/12/14 14:08
ひろぼーさん こんにちは
35年ほど前に愛媛にて選果場のシステム作りに関与したことがあります。更に市場までの運送費など農産物の生産原価は想像以上のコストが必要なのだと知りました。その時にご自慢のハウスミカンを初めていただきました。ハウスミカンは露地栽培に比べて皮がとても薄く、甘味が濃厚でとても美味しいですね。
これは一個人の感想です・・・当地のハウスミカンだけなのでしょうが、欲を言えばもう少し酸味があれば蜜柑らしい美味しさになるのではと思っていつも食しています。
2018/12/14 15:08
コメントありがとうございます
私個人も、酸がもう少しあったほうがいいと思います
糖度が13度あると、酸1.0以下では甘ったるい感じがします
しかしながら、市場関係者からは「酸っぱいと消費者が離れる」と言われ続けてます
私達肉体労働者と、あまり汗をかかない都会の消費者とは、好みが違っているのかもしれません
高いみかんですので、消費者のニーズに合わせて作るのが大変です
2018/12/14 17:05
ひろぼーさん、こんにちは☔
ハウス外に置いた日本みつばち巣箱の巣門反対側面をビニールハウス内に入れて巣門を設けたらハウス内の蜜柑花に通わせることは出来ないものでしょうか⁉
2018/12/16 15:38
ハッチさん、「みかんに蜂を止まらせたくない」んです
みかんで生活している以上、みかんに傷を着けたくありません
それに、紫外線カットビニールでは、蜂は中に来ませんし、無理に入れても飛べないそうです
農薬のアセフェートが使えた時は、開花前にこれを散布すると蜂は入って来ませんでした
10年ほど前、散布が遅いと蜜蜂がハウス内の花に群がっていました
蜜蜂をできるだけ殺さないように、夜間に燻煙農薬を使った記憶があります
今は紫外線カットビニールなので、ほとんどハウスの中に来ません
2018/12/16 20:11
そうなんですか~(@_@;)
蜜柑花開花時の花粉交配に日本みつばち使えないものかと浅はかな考えをもってしまいました~(;_;)/~~~
2018/12/16 20:18
ちなみに、みかんの開花前後は、アザミウマやアブラムシ、ハモグリ、灰色カビなどの重点防除をしますので、蜜蜂が入ると死んでしまいます(;_;)
柑橘のハウスがあって、そのビニールが紫外線カットでない場合は、近くに巣箱を置かないほうがいいと思います
2018/12/16 20:23
蜂友さんのお兄さんの蜜柑ハウスでビニールハウスに入った西洋ミツバチが外に出ることが出来ずに夜間ビニール天井に塊りになっていると話を聞いたことがありました。
出処が不明な西洋ミツバチはどんな病気をもっているか不明で保護収容に躊躇してしまいましたが、次からは助けてあげようと思いました!
2018/12/16 20:28
ミカンの交配が必要な品種は、今は晩白柚、平戸文旦、八朔などの文旦類くらいです
オレンジ類、みかん類、間の子のタンゴール類では、交配して種子ができると、消費者に嫌われます
交配して新品種を作るためには、開花前に花びらと雄しべをむしり、事前に採取した花粉を手で雌しべにつけ、紙袋を被せて結束します
今ある清見、デコポン、などの新しい品種は、そうやって出来た品種です
2018/12/16 20:31
蜜蜂が、みかんハウスから出れなくなったら、ぜひ助けてあげてください!!
本当に本当に死んで(殺されて)しまいます!
昼間は空いていますが、夜間は閉まってしまいます
2018/12/16 20:34
ハウス交配ミカンて無いんですね(@_@;) ちょっと驚きです!
2018/12/16 20:44
文旦や香酸柑橘以外の柑橘は、ほとんど単為結実しますので、交配しません
たまたま種子があれば、「蜜蜂が進出したんだなぁ」と思ってください
2018/12/16 23:46
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼーさん今晩は
僕は間違っていました。この時期花が咲き蜜源なっていいなと思っていましたが、ハウスには蜜蜂はいれないのですね。花の咲いてる時期だけ蜜蜂を入れる事できないのでしょうか?
2018/12/13 17:45
ひろぼーさん おはようございます。
温室みかんですか。いい香りがするでしょうね。
高知でも 山北ミカンと言って 季節はずれに高価な ハウスみかんが
売られています。自分たちの口には ほど遠いものですが。
豊作を 期待します。
2018/12/14 09:04
ジマ
長野県
昨年全滅して今年1群れ譲り受けました。なかなか難しです。