投稿日:2024/6/27 08:46
目視確認は大事ですね。継箱が必要な群も居ましたね。
No.2冬越し群ですね。
5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
No.3冬越し群ですね。
6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
No.1自然入居群ですね。4月6日入居群ですね。82日目ですね。
3段目に降りて来ていますね。
No.2強制捕獲群ですね。4月6日タイワンモクゲンジの蜂球ですね。82日目ですね。
上の自然入居群の4分の1くらいですね。同じ日数でも群によって違いますね。
巣箱の周りはキノコが生えて来ていましたね。
手で触ってもカチカチですね。
No.3強制捕獲群ですね。4月17日入居群ですね。71日目ですね。
中は継箱をしても好いくらいになって居ますね。
庭のフジバカマですね。
みるくさん こんにちは そうですか 3年目に成りましたか。いやあー 誰でもですよ。自分は正解と思って居るので、人の言う事は聞かないですね。間違っていると分かって居ても、日誌とかには書き込まないように決めましたね。自分の日誌を見て分からない人は、それで良いと思うようにしました。自分は是ならできる日本ミツバチの週末養蜂の本が先生ですからね。直ぐに本から学び、200mmで作っていた最初の重箱を150mmにカットしたのが、昨日の事のようですね。10年後に自分で反省する人もいますね。みるくさんはリーダーの素質が有りますね。毎日蜂置き場に行き、直ぐに反省してやり直しますからね。目視で始まり、目視で終わるはその通りですね。朝倉の方は、明日が大雨とかで小学校が休みに成りましたね。明日は孫の守りですね。コメント有難う御座いました。
2024/6/27 16:26
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...