令和6年6月26日 水曜日 自宅蜜源樹の森:に帰って来ました。ビービーツリーの雄花が咲いて居ますね。シマトネリコも咲いて

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 投稿日:2024/6/26 15:44

    晴れているなら訪花して居る所ですね。キンカンも咲いて居ますね。

    今咲いて居るのが雄花ですね。雌花は2週間後に今咲いていない蕾が咲きますね。

    雄花ですね。咲いていない蕾が雌花ですね。

    今年は3年目ですが、幽玄の森に近づいて来ましたね。自宅蜜源樹の森:全景ですね。

    シマトネリコは中の方だけ咲いて居ますね。

    カラスザンショウの蕾も大きくなっていますね。

    時騒ぎをしていたNo.3冬越し群ですね。

    No.2冬越し群ですね。

    No.1:4月6日自然入居群ですね。今年入居群は3段目と4段目に巣門を設けていますね。

    No.2:4月6日強制捕獲群ですね。

    No.3:4月17日強制捕獲群ですね。

    コメント

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 金柑が咲いて居ましたね。3~4回は咲きますね。

    2024/6/26 16:12

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • No.3冬越し群ですね。時騒ぎが終わった所でしたね。

    2024/6/26 16:16

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • スイカと南瓜が大きくなって来ましたね。スイカにはカラス対策が要りますね。

    2024/6/26 16:20

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • onigawaraさん

    こんばんは^ ^

    ビービーツリーは、雄花と雌花は同じ木なのですね! 私は、雌雄別々の木と思ってました。

    広い蜜源樹の森を見ていてonigawaraさんの蜜蜂は幸せですね

    ╰(*´︶`*)╯♡

    一年中花が咲いている!とても素敵な蜂場ですね

    (≧∀≦)

    2024/6/26 20:12

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • みるくさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 普通のビービーツリーは雌雄別々ですね。たまに自分のみたいに雌雄同株が有りますね。カラスザンショウだけで8月~9月(ハマセンダンが9月)上旬を乗り切れば良いのですがね。同じ樹木でも2週間おきに咲くように考えて居ますが、樹木が主体ですからね。4箇所の地域のカラスザンショウを植えているので、咲いた日にちを覚えて置くのが大事ですね。他の時期は周りに咲く花が有りますからね。コメント有難う御座いました。

    2024/6/26 20:45

  • hosoe

    宮崎県

    2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中  (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...

  • onigawaraさん  こんにちは!

    いつ見ても、立派な蜜源の森ですね!!!

    BBTも立派に育っていますね。・・・私のBBTも早く大きくナーレと願っています。

    カラスザンショウは、蕾が大きくなっているのですね!!!

    雨が止んだら、近くの山を観察して見ます。

    シマトネリコは、発芽しやすいようです!・・・我家の近辺の庭より飛んで来た種子より、庭で良く自生しています。(早めに、山に移植しています)

    これからも、日誌楽しませて下さい。

    2024/6/27 12:24

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • hosoeさん こんにちは ビービーツリーは半分は折れて枯れましたが、残りが咲いて居ますね。カラスザンショウは7月の終わりから咲いてきますね。シマトネリコは了解しました。タイワンモクゲンジの苗は良く芽が出るので、探しましたが無いですね。今度有りましたら気を付けて置きますね。ただメッセージ機能が無くなったので、ダメですね。誰か無くさないといけないような事を、メッセージを使用してして居たのですかね?困った物ですね。

    2024/6/27 14:12

  • かずひろ

    愛知県

    豊田市南部(平野部)で週末に畑をやっています。2021年6月からミツバチの捕獲にチャレンジ。2024年5月3日、待望の自然入居。4年目の奇跡に喜んでいます。

  • onigawaraさん、こんばんは。蜜源の森凄いですね。我が家では金柑もシマトネリコも咲いていません。自宅敷地内に蜜源を作ろうとと蕎麦の種をまいたり、ボリジの種をまいたり試行錯誤しています。

    2024/6/27 19:27

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • かずひろさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。そうですか 蕎麦は日本ミツバチは大好きですから良いですね。飼育者が植えるのは8~9月の蜜源枯渇期の時期に咲く花が好いですね。樹木ならカラスザンショウ・ヌルデなどが大事ですね。冬なら琵琶の木が多いとかなり違いますね。コメント有難う御座いました。

    2024/6/28 06:26

    分蜂マップの最新報告
    onigawaraさんの最新の日誌

    運営元 株式会社週末養蜂

    令和6年6月26日 水曜日 自宅蜜源樹の森:に帰って来ました。ビービーツリーの雄花が咲いて居ますね。シマトネリコも咲いて