投稿日:2024/8/13 04:58
2024-08-13
雄蜂除去によるダニ対策をまじめにやってきましたが、8月からめっきり雄蜂が生産されなくなりました。
夏から秋にかけてダニが増えるとされているようなので気を引き締めていかねばなりません。
ダニが高温に弱いことを考え設置場所は西日がカンカンにあたる場所です。
隔王板の上に設置したスイッチボット温度計、7/27より計測していますが連日大変な温度です。
一つだけ、巣卑が溶け落ちたものを除き・・あとはぎりっぎりで使用可能を保っています。少しふにゃっと形が変わったものもありますが。
いまのところ、ダニはほとんど姿を見ていません。
そのうち乳酸を噴霧してみます。ダニがいれば、ぽとぽと落ちます。
もりゆこ
広島県
西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。現在4群。フローハイブも。
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
もりゆこ
広島県
西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。現在4群。フローハイブも。