運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:2024/8/14 05:48
セミ捕りがタナゴ獲りになりましたね。秋になるとダムの水が止まるので、みんなこの魚は死んでしまうので、水槽に入れましたね。
タナゴとハヤで10匹ですかね。ベッコウシジミが50個と黒シジミが3個ですね。この前に庭に放置していた水槽を洗って水循環器を回していますね。
11時26分に入れましたね。
14時47分:水も綺麗になり餌を少しやると喜んで食べていますね。ベッコウシジミと黒シジミは土に潜って居るのが多いですね。
16時23分くらいから夕立が来ましたね。
16時39分堰き止めていた鉄筋類を外しましたね。
キャップを嵌めて終わりましたね。19時01分:まだ降っていますね。最高の恵みの雨ですね。
タナゴはカワ(・∀・)イイ!!ですね。大分山荘に飼育も有かなと思いましたね。みるくさんに習ったベッコウシジミも50個ほど入れましたね。
2024/8/14 05:51
令和7年11月1日 土曜日 大分山荘にて:4年前に倒していた、赤欅を薪用にカットしましたね。板材用に置いて居ましたが、要らなくなりましたからね。
令和7年11月1日 土曜日 大分山荘にて:シイタケ(菌興324)が生えて来ましたね。柚子の木が古くなって来たので2m程で切って居ますね。植木屋の匠ですね。
令和7年11月1日 土曜日 大分山荘にて:No.6,No.1自然入居群(巣版が有る待ち受け巣箱入居)に給餌をしましたね。
令和7年10月30日 木曜日 224,000kmに成りましたので、オイルフイルターとオイルを交換しましたね。朝一は片男波部屋にΦ800の鉄板を置いて来ましたね。
令和7年10月29日 水曜日 福岡山荘跡地群の目視確認を致しましたね。Φ800mmのステンレス鉄板を磨きましたね。カーポートを移動するので、石を1個移動しました
令和7年10月28日 火曜日 大分山荘にて:No.2冬越し群の蜂蜜を冷蔵庫で保存していたので、結晶化して居ますので、温蔵庫に入れましたね。蜂の巣湖は水滴が上がっ
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...