投稿日:2024/8/27 05:01
巣箱前の攻防:何事も命がけですね。
強勢群の土台部分に亡骸があります。カマキリも熱殺されたんでしょうか・・・?
弱勢群は強者に逆らいません。
カマキリが来ても籠城するのかな・・・?
一方、不思議だな~と思う事例。
巣門を開けるとメンガタスズメと思いきや、ゲンゴロウの亡骸でした。・・・何故?
こちらは、アクシデントですね。
何年もかかって孵化しようと高い所に登ろうとしていたら、たまたま巣門前で熱殺されたセミの幼虫。
抜け殻になっていません。残念でした。
そうこうしているとオニヤンマが巣門前の上空でちびっ娘をパクリ!
止り木でムシャムシャ。とっさだったのでブレブレの画像です。
生きるか死ぬかの攻防は毎日続いているんでしょうね~(≧▽≦*)。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...