投稿日:9/11 00:52, 閲覧 154
愚痴です。事なかれ主義もいき過ぎれば犯罪ぢゃぁないかと思う昨今。。
自分の頭で考えず、長いものには巻かれろ的な小役人根性で、知らないうちに展開されてる国際衛生管理基準(HACCP)。要は食品衛生法のISOの様なもので、工業界で日本が有り難やぁと導入したけど、導入した時の皆の正直な感想、はっ? こんなんで良いの? いやいやルールなんか書いてなくったって、やるのが常識よ。逆に状況に合わせて気付いた人間が臨機応変に対応してこそ、日本のものづくりよ。あぁぁ、そんな高度じゃなく、できることを確実にやったが良い訳だ、でも予めとなると最大公約数しか決められんけど、それだけできとりゃ良い訳か、、、どんだけ馬鹿なん?
要は無責任な新人君がやっても、最低限の結果が維持できる様にってな馬鹿基準こそISO。人に頼らず具体的な管理手法を現場に落とし込んで、忘れたら直ぐ読める状態に、管理ポイントは目に見える様に、大事なことは記名で記録を残させるのがISO。基本的な考え方はHACCPも同じ、決まりを決めて書き物にしましょう、それらを周知しましょう、大事なことは記録に残しましょう、管理者は記録を確認しましょう。それで食の安全を保証できる。
一部の会社はハッキリと、あんなもの役に立たん、けど、誰でもできることだから、まぁ、それで安心してくれるなら、付き合っても悪くなかろう的なことを言う。
只、それは会社組織だからであって、個人経営が多い農家や、もっと小規模に漬け物を作って道の駅に卸してるおばあちゃんに求めるって、、、必要?
ISO導入の経験は既に山ほどある訳だから、もう一寸、自身の頭で考えた方が良くないか? 本当に必要かどうかを。
おばちゃんの漬け物を残すために、補助金で衛生管理のできる作業場をプレハブでこさえて、決まりを書いて、おばあちゃんに記録シートのここにハンコ押してねぇって頼んで、、、できるものは保証があるだけであまり変わらないおばあちゃんの漬け物。それ、輸出せずに道の駅で売られるだけのもんで、そのお金と労力は全くの無駄でないの?
逆にHACCP不適合の危険食品ステッカーでもこさえて貼らせた方が良くない?
日本に行かないと買えない、本物の伝統の味で逆にプレミアがつくんじゃないかい?
HACCP適合でないと国際物流には乗せられないから、海外には出回らないんで。
そうでなくとも、地元の人は、今迄通りの美味しい漬け物を今迄通りの値段で買えると、、無駄な設備や労力ってのは、結局、物の値段に跳ね返るもの、日本は直ぐ企業努力とかで呑み込もうとするけど、掛けたお金は貰わないといけない。無駄でもお金はお金です。
あぁ、もう一寸痛んどるかね、気持ち酸っぱいねと感じたら飲み込まにゃ良いだけの話。そのために人間には味覚がある。しくじりゃしゃがんで我慢すりゃ、そのうち通り過ぎる。痛い目に遭えば人間ちったぁ賢くなる。
なぁんも考えんと右倣えばっかりしよったら、それこそ、教えて貰えんとなんもできん様な気の利かんヤツばっかりに、、、、もうなりかけとるか、、、
それでも、おばあちゃんの漬け物を輸出せにゃいけんかどうかは判断せにゃいけん、皆からとっとる税金分は皆の利益がなんなのか考えにゃいけん。それもせんなら、、、そいつら要らんわ。
cai
神奈川県
ニホンミツバチの野生状態観察が主目的の飼育です。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜は古巣除去副次に限り、蜂蜜の販売は一切行いません。養蜂としての管理は極力行わず、目的の...
れりっしゅさん,
タイには食品衛生法はありません。ボキでも今日からパッタイ屋台を出せます。おかしけりゃ吐き出しゃ良いじゃん、飲み込まなければ、と彼等は言います。日本は食中毒を出したら新聞に載るよって言っても信じて貰えません。喩え腐った物を口に突っ込まれたところで、飲み込むのは自分の意思だろ? その責任は自分にないかい?ってのが彼等の常識です。
日本人は弱くなりました。書かれてる通りです。理由は抗菌・除菌・無菌です。生き物は守れば弱くなるのは体も精神も同じです。或る程度、害にも触れないと人は培ってきた強さを失います。やがて水虫でも命を落とすことになるのでしょう。
人が死んで二度とこのようなとか、絶対にとか言うのはヒステリーです。人は或る程度の不運と理不尽を受け入れる必要があります。この世に絶対などありません。全ての可能性を潰すと言うのは行き過ぎです。それは著しい個人の自由と尊厳を奪うものです。
ボキは国如きに、唯、人のお金を集めて、集団としての利益となるために使う、そのためのルールを決める、そのために選ばれ、その下に運営してるだけの人達に、生レバーを喰って当たって死ぬ自由を奪われたくないです。喰わなきゃ良いじゃねぇか、禁止すんじゃねぇ、貴方方にそんな権限は与えない。ってなスタンスです。旨いんですもん。
弱くなることを理解した上で肯定して推進するなら、それは大量虐殺に等しい。国に国如きにそんな権限を与えたくありません。
己の身は己で守るし、不運は受け入れます。その代わり、俺のやりたい様にやらしてくれ、人に迷惑は掛けんから。ってトコでしょうか。
9/11 02:34
ひろぼーさん,
皆さん御苦労されてますよねぇ、私こんな風に作ってます。それで良かったら買って下さい。じゃ、駄目なんですかねぇ。何が体に悪いかなんて全て分かってる訳でもなく、知らない時は水銀を顔に塗ってたり、今もそんなことが無いとは言えないのに、、、メントールが異臭なんて、、、フリスク喰い乍らどの口がぬかしとんじゃぁって感じですよね。メタノール混入なら大変だけど、メントールがなんぼのもんじゃい。メントールがほのかに香る蜂蜜じゃ駄目なんですかねぇ、、全蜂をドローン追っ掛け撮影したら、ゴミ箱の空き缶からレッドブル舐めたりしたら、原料にレッドブル書けとかカフェイン注意とかってならないんですかねぇ、それが嫌なら水飴でも舐めとけって気がしますけど。。
9/11 05:10
Tokoro乗りさん,
はい、立法府の仕事は事なかれ主義ガチガチで国際基準に則った、つまり、フルパクりで和の魂はゼロです。まるで、欧州排ガス規制の数年遅れを恥ずかしげもなく国策とする発展途上国の如くです。一方行政は、法の解釈を緩めつつ、でも、ホントはこれじゃ駄目なんですよと玉虫色の運用で、今年は通ったけど、次回は、僕が担当官でなかったら、と指導と云う名目で死なない程度に締め上げる。。まるで、あそこの陸事だとマフラのアダプタだと車検通らないとか、法的には黄色灯火も赤色灯火も無視で違法は同じなんだよねぇとか、消防点検ばかりは、審査する人次第なんで、なんとも、、、とかの正にお役所仕事。
お役所が緩めることはありません、移行期間なんでと緩めなのは締まる一方です。彼等は法を遵守させるために指導監督する立場、そこに権限がある限り、その責任から逃れられないので無理もありません。事件・事故の度に厳格な法適用をと厳しくなり、特に死亡事故でもあれば、冷静且つ論理的な判断は感情に跳ね飛ばされ、真四角に書かれた通りです。
これは、人が弱くなって、不運理不尽を諦めきれず、誰かの所為にして鬱憤を晴らす限り、悪化の一途を辿ります。皆、誰かの所為にしようとするから、責任ある者は逃げることしか考えなくなる。。悪循環です。
政治って、、意外に大切なのです。
9/11 13:11
恐らく現時点では、蜂蜜で認証取得しろと指導する保健所は無いと思います。蜂蜜はリスクが少ないのが根拠です。
ISOとか貿易関係の認証取得で言うと、その実態は好い加減です。そこに魂は感じられません。
これは物凄く当然で、構造的に好い加減になる様になってます。多くの場合、企業は認証機関に審査を"発注"します。つまり認証機関にとって審査対象はお客様なのです、お金払ってくれる人ですから。そのお客様に対して、これは合格レベルに達しないので認証できません、さようなら、とは言いません、是正すれば又、審査しますと言うのが正当だと思いますが、実際は、ここは帳票不足なので、これと同じ書式で良いですから、ナンバリングだけ別に取って並べて貰えますか、はい、これで大丈夫、合格に出来ます。。みたいな展開に実際はなります、人として。
金持ちの王国は未だに日本からの輸入品に放射能検査をやりますが、これは車両法のサイドスリップと同じで、無意味です。無意味でも決まりだからやらないといけないってスタンスなんで、自然、好い加減になります。。ガイガーカウンタ当てると、物の放射線より環境(周囲から飛んでくる)放射線のが大きいんですよねぇ、うわっ、窓際からかなぁ、高いなぁ、あっ低くなったシャッターチャンス、うん、写真さえ撮れればokです。みたいな感じになります。
こんなことを国際基準だと崇め奉り、ちゃんとやったと威張ってる訳です。魂入れろや、本気でやれと小一時間程シメてやりたいトコです。
9/12 01:00
cai
神奈川県
ニホンミツバチの野生状態観察が主目的の飼育です。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜は古巣除去副次に限り、蜂蜜の販売は一切行いません。養蜂としての管理は極力行わず、目的の...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの野生状態観察が主目的の飼育です。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜は古巣除去副次に限り、蜂蜜の販売は一切行いません。養蜂としての管理は極力行わず、目的の...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの野生状態観察が主目的の飼育です。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜は古巣除去副次に限り、蜂蜜の販売は一切行いません。養蜂としての管理は極力行わず、目的の...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの野生状態観察が主目的の飼育です。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜は古巣除去副次に限り、蜂蜜の販売は一切行いません。養蜂としての管理は極力行わず、目的の...
caiさん
現在売ってる人の中で、
意識欠如されてる方、無責任な方に向けた法律や決め事が
真面目にそれらをクリアしようと努力している人に当たったものだと思います
レバ刺し食べれなくなったのはすごく残念で、意識欠如した店や卸が多発したからだと思います
私はレバ刺し当たったことがありません
食べたくても、出してくれる店はありません
かつて意識欠如した生産者のせいで、農薬の使用基準が厳しくなり、
結果、安全基準検査のハードルが上がり安い農薬が駆逐され、ネオニコに移行して行きました
(メーカーは安い農薬の安全基準検査にお金をかけるだけの価値がなくなったと言います)
蜂蜜の販売でも問題になりますが、
メントールを入れた蜂蜜が販売され、消費者が「異臭がする」と保健所に通報
メントールの成分が蜂蜜からでてしまった
↑このような状態になると、また規制も厳しくなります
かつて農産物が通り、苦渋を舐めた道そのものです
使ったら譲渡しない
譲渡するなら、合法内だけの投与にする
瓶詰め時の環境、消毒、できる限り完全を目指す
これらをみんなが意識するだけで、HACCPなど明文化する必要はなくなると思うのですが
と、偉そうに書いてても、瓶詰め日の日誌が欠如してる日があります(笑)
9/11 04:14
caiさん
GAP、HACCPなど認証取得するには認証機関による審査、それも定期的に継続審査が必要で、審査費用が個人レベルではとても無理な金額ですよね。
安心、安全を証明するにはそれなりの根拠が必要だというのは理解できます。
審査費用のハードルが下がれば、取り組みに関しては対応できる人が増えると思います。
農業、農産物を守っていくことを真剣に考えている政治なら費用面の配慮をしながら、政策をはじめてくれないとですね…と思います。
9/11 12:20
caiさん こんにちは。
お気持ちは判ります。私も、HACCPの縛りに遭ってる中の一人ですから。。
でも、結局は、その営業者の心がけ次第?!って処は、HACCPがあろうがあるまいが変わらないと思う処は在ります。
それが実施される前から、私のような後発転職組は、叩き上げで修行もしてないし、基準にするのは、食品衛生に関する規格やルールのみになるので、兎に角、それには反しないように、ある意味、修行経験者よりも生真面目にやってました。オープン当初からずっと、毎日の温度チェック等の日誌付けは、推奨という形で指導が書かれて居たので、その通りにやってましたしね。何でも形から入る方なので、推奨された事は、初めっから、完璧に実施したかったのも在ります。
それに、記事に遭ったような厨房施設のルールも、HACCP以前から、保健所の年一の検査項目にはありましたね。私の従兄は、ハム屋をやってますが、検査の一日前は、臨時休業で再点検って言ってましたよ。
それは、大きな商売の人だけで良いのではないかという事だと思うのですが、今は、道の駅で地元の味を買い求めるのはブームのような流れがあり、その市場は半端ないです。
つまり、購入した人の範囲や責任が、昔よりもずっと大きくなっている。
設備を整えるなら辞めようかと言ってるオバちゃんの売り上げを読んでも、その責任たるや計り知れないと思いました。
だって、1日100本。100世帯に責任を持つ事ですよ。年間に200も300万も売り上げるなんて、相当な営業です(◎_◎;)
小さな一坪ショップを開いても良いくらいです。その方々が、あっ、ごめん。お腹壊しちゃった~?なんて、気軽な商売では駄目だと思います。
ましてや、昔のように、少し位の菌にはやられない頑健な人間は少なくなり、無菌・弱耐性のひ弱な現代人が多いのですから、何か抑止が無ければいけないと思うと、手っ取り早く、日本も世界基準を取り入れよう!となるのは、仕方ないのかなと思うのです。私からすれば、そんなの前からやってるよ!良識の問題だよ!!と言いたい事も沢山ありますけどね。
だから、朝市のような、どんな食べ物か、自己責任だよ!と覚悟して購入する場所なら解るんです。基準は同じじゃないでしょと。
でも、今や道の駅は、スーパーマーケットと同じです。販売能力もあるし、信用ブランドでもある。だから、そこに置く物は、自己責任では済まされないなと思いますよ。
道の駅だから安心と思って購入した漬物で、家族が亡くなったら。。。と思うと、許せませんもの。
と言う訳で、お気持ちは判るんですけど、現代の実情では、仕方ないのかも。。。と思ってしまいます。
愚痴なのに、食いついちゃってゴメンなさいませ。。。(◞‸◟)
9/11 01:39
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...