投稿日:2024/10/8 10:00
この場所は飼育15年になります。家主さんは世代交代していて、この時期は稲刈り、乾燥調製、出荷で大忙しです。2週間前に巡回はしていたんですが、その時はオオスズメバチの気配もなくスルーしていました。
1群に群がるようにオオスズメバチがたかっています。1週間ほど前から襲来していたそうですが、怖くて近づけなかったそうです。連絡してよ~!!!!!!!!と言いたかったですが、ガマンしました。
ネズミ捕りシートを片手に、バトルの開始です。
4~5匹ずつ張り付けては、近くの待ち箱や飼育箱の屋根に設置していきました。
途中に「気付かれて:カチカチと威嚇行動をしたり、体当たりしてきましたね~。怖かったです。」
ここまでが限界と感じて、スズメバチサラバで巣門周辺にいたオオスズメバチを撃退しました。
静寂となった飼育群はどうなるでしょうかね~。
巣箱内に侵入されていないので、臨戦モード状態でしょうからしばらく遠くで観察する事になりそうです。
オオスズメバチを根絶したくありませんが、ちびっ娘達を執拗に集中攻撃してくると、駆除するしかないです。波阿弥陀・・・m(_ _)m。。。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
どじょッこさん、こんばんは!
凄い数ですね~。びっくり!!
私、運動場端にあるニレの樹液酒場に集まるオオスズメバチに近付き過ぎてカチカチを通り越して追い掛けられる羽目に•••運動場中央まで全速力で逃げ走り難を逃れました。
2024/10/8 10:30
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
どじょっこさん
こんばんは^_^
貼り付けの刑お疲れ様でした。
((((;゚Д゚)))))))
凄い!!地獄絵さながらです。
過ごしやすくなったと思ったらオオスズメバチがわんさか飛来します。私の一番恐怖思い出は、オオスズメバチにデコピンされたことです。オオスズメバチは硬いので衝突音もしました。
ふと、思いました。気温が何度に下がったら来なくなるのでしょうね。
2024/10/8 11:03
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ハッチ@宮崎さん こんばんは。
流石にヤバいと感じて、スズメバチサラバを自分に噴霧してから作業しました。近寄ってきてもカチカチとの威嚇行動はありませんでした。
忌避剤によって「変な臭いがしてなんかよくわからん~?。」と思っているどさくさで作業を終えました。
しかし、これだけの数がいると、流石に躊躇しますね・・・。コメントをありがとうございます(^^*)。
2024/10/8 11:18
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
みるくさん こんばんは。
長年飼育していると、色々な事を経験します。オオスズメバチに対処できないなら、蜜蜂の飼育者になれませんからね~。
怖いもの知らずのどじょッこです。コメントをありがとうございます(^^*)。
2024/10/8 11:22
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
どじょツこさん こんばんは。
偵察隊の内は、多くて3匹チーム。それ以上は、内部攻撃体制だそうですから、一層臨戦モードのオオスズメですね!
カチカチしだしたら、本気モードで、追いかけ距離は、オオスズメの場合、最長30mだそうです。毒針は、プロの防護服でも、貫通すると、テレビで言ってました。ご用心を。。。
大事なことは、出来るだけ早期に、襲来した蜂を、自巣に戻さないように駆除する事と、この群は、中に入れない、諦めようと思わせることですね~。早い内に、来た蜂を全滅させれば、何百匹かの自巣のメンバーは、生き残せると、今年実感しています。
2024/10/8 12:24
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
れりっしゅさん こんばんは。
レクチャーをありがとうございます。取り敢えず、こうした経験を何度もしていますので、経験値の少ない方々に公開しているだけです。エヘヘ・・・。
過去にネズミ捕りシート10枚、600匹を超えて駆除した場所です。昔からの神社や祠、古墳もあるのでオオスズメバチ2群程度が生息しています。
オオスズメバチを駆除したい訳ではありません。少なくとも、オオスズメバチと対峙する覚悟と経験が必要で、救急車事にならない対処を知っていないと、「蜜蜂を飼育する事はできませんよ。」と、言いたいだけです。
コメントをありがとうございます(^-^ *)。
2024/10/8 13:02
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
どじょッこさん そうですよね~。。。
烏滸がましかったです(;^_^A 駆け出しが言う事じゃあなかったです~失礼しました。。(*- -)(*_ _)ペコリ
2024/10/8 13:58
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
れりっしゅさん
もしも自分の飼育群が餌となり消滅する事になったら・・・・。
オオスズメバチが昆虫界の頂点とバランスを継続するのかな・・・。
逆に回避できる対処方法で忌避出来たら・・・。
何処かの誰かの飼育群や自然巣が犠牲になっているのでしょうね・・・。
どちらにせよ、表裏一体だと思っています。極端な考え方かも知れませんが・・・(^-^ )。
2024/10/8 14:23
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
どじょッこさん おはよーさん! オオスズメバチ⁇⁇⁇ コレだけ集まれば、 りっぱと言うよりない⁉️ 少し 自慢げに感じました。 モリヒロクンを含めて、普通の人は オオスズメバチを 怖がりますが? ドジヨッコさんは 楽しんでいる様にがましたが? もモリヒロクンの 勘違いでしょうか?
モリヒロクンの はっちゃんの箱も オオスズメバチの 襲撃にあっていますが 戦々恐々⁇ ビビりながら! 昆虫ネットで 捕殺しております。ナム⁇
2024/10/9 19:58
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
モリヒロクンさん おはようございます。
自慢ではありません!。それでも対処しなければならないので、恐怖心との戦いそのものです!!。
今年は今までに経験がない程、オオスズメバチが襲来しているのです。例年なら飼育個所(蜂場)の1~2/10程度でしたが、今年は2/3の蜂場に襲来しています。
ネズミ捕りシートを片手に、巣門に群がるオオスズメバチを直接貼り付けた数は200匹を超えます。南無阿弥・・・m(_ _)m。
コメントをありがとうございます(^^*)。
2024/10/9 22:49