運営元 株式会社週末養蜂
投稿日:2024/11/26 08:56
老々介護で介護疲れで、、大変な事になる場合もあるとか!
妻の怪我は2か月から半年で回復するとの書き込みがある。
ケースバイケースだから、なんとも言えない。
今までは好き放題にミツバチの事ばっか、考えていたけれど、すなわち妻の支えがあったからと言うもんだ!
大切な順番。
冬だからみつばちは何をしなければならにとかは無い。
丸洞だから壁の厚みがあるので冬だから冬囲いをする必要もないと思っている。
なにしろ千葉県は暖かい地方だから。
Tokoro乗りさん おはようございます。
~~~~~~~~~~~~~~~~
そう、100歳まで生き延びないとトチノキの花が見られないので、のほほんと生き延びます(笑い)
妻は日に日に回復傾向にあります。
まだ、歩くときはそろそろですが、、、、
幸い、妻より2週間前に私が滑って、治ったので経過が少し分かる気がする。
暖かいコメントをありがとうございました。 アチチ!
2024/11/27 04:46
蝉のみつばちレストラン 2025年7月11日(金)曇り
眼を酷使しない様に兄さんから言われた。2025年7月10日(木)
左右で見え方が違う 2025年7月10日(木)晴れ
ぜんぜん減らない蜂蜜 2025年7月9日(水)晴れ
類似品にお気をつけください
8月8日8時8分までスポーツや労働は我慢しよう! 2025年7月8日(火)晴れ
ちゃんと蝉が鳴いている 2025年7月7日 (月)晴れ
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
奥様の御見舞い申し上げます。
大切な順番ですよね。
奥様同様の順番があるかと思います。
おっとりさんご自身です。
無理せずご自愛ください。
頼れるトコロは頼りまくる、他力本願丸出しのTokoro 乗りは、いつも誰かに頼って自愛してます。(笑)
2024/11/26 20:46
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...