投稿日:4/9 16:34
前回の日誌の抜粋
■■■■■■■■ここから
2025-03-28 C群到着。早速段ボールから標準巣箱にうつしながら、女王バチを見つけ一安心。マーキングと羽切をして優しくリリース。群れの中にいそいそと入っていきました。
2025-03-29 ダニの様子も知りたかったし♂切でもするかと思って覗いてみると、巣箱床に女王バチが死んでいて・・・ショック。 不良女王扱いで殺されたのかなと推測しました。
■■■■■■■■ここまで
2025-03-30 女王バチの死亡の次の日、よくよく確認すると王台を発見。楽しみに待つ。幼虫が入っているかどうか蜂まみれで確認はできなかったけど雰囲気は良い
2025-04-02 蓋がかかっていた!
2025-04-09 本日孵化した様子。女王バチの姿も現認!!7日後の交尾飛行の成功を願う。
もりゆこ
広島県
西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。
テン&シマさん これはあたらしく業者から購入した5枚群です。到着したその日に内検して女王蜂にマーキング羽切りしたものだから【興奮した働き蜂が女王蜂を殺してしまった】みたいです。
王台はすでにあったので私は安心して見守ることができました。ただし交尾のことを考えるとほかの群の雄蜂切除が出来なくてダニ対策が全群において遅れてしまう懸念をしています。
4/11 06:38
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
もりゆこさん、こんばんは!
新女王蜂の誕生おめでとうございます。よかったですね。
小さな群ほど交尾完了までの期間が早くなる傾向があります。
いづれにしても産卵開始されその育った蜂児が蛹になった時に掛けられる蓋の形状が平らな働き蜂のものと確認するまでは安心出来ません。
4/9 21:14
もりゆこ
広島県
西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。
もりゆこさん
西洋蜜蜂の女王は卵から羽化するまで16日掛かる・・・と言う事は、すでに変性王台は作られ始めていて、そこにもりゆこさんが他から調達した女王蜂を入れたもんだから、その女王が殺されてしまったと言う事ですか?
4/10 22:24
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...