投稿日:4/9 18:19
昨年は分蜂群を捕獲しても、天候のせいなのか越冬できずにいました。今年はどうなのか心配です。
さて、今のところ、分蜂確認のため、午前、午後と親戚宅へと毎日通っています。何とか4群捕獲して、今のところ落ち着いています。まだまだ分蜂するので、毎日、毎日観察が必要ですが、雨上がりの翌日は、この時期ほぼ分蜂しますね。
たくさんの捕獲おめでとうございます
私は、前年同日に比べ、半分以下です
もっとも、こんなに遅い分蜂開始も初めてです
4/9 22:01
金陵辺を置いた待ち箱に蜂が入居していました
何度か分蜂している西洋さん、ようやく捕獲出来ました
いよいよ分蜂の準備ですね。金陵辺ももうすぐ開花しそうです
昨年取り込んだ西洋ミツバチが分蜂の準備をしています
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ヒロパパさん、こんにちは。すでに4群捕獲ですか。いい感じですね。今年は分蜂が遅れているようなのでまだまだ入ると思いますよ。春に無事に入居しても翌年の春まで持ちこたえる群れは昨年の実績でみると5割でした。猛暑、スムシ、スズメバチが原因でした。この時期はわくわくしますね笑。
4/10 14:07
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...