おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:4/18 12:11
クリニックや病院へ来る事は滅多にない。
いつまでコロナを気にしているのやら、未だに外出先ではマスクをして用心している。
マスクの効果も信じていない。
普通は外に出て車の中で待機する。
ところが受付嬢がいつ呼び出すか分からないので中に居てください」の一言。
奥へ進んでいくと誰もいない嬉しい空間があった。
マッサージ機までおいてある。ちょっと試した。
こそばゆい!
他に患者さんは5名ほどいたが受付嬢のあたりの長椅子で待機。 なんでだろ?
今朝もホットケーキを作った。
フクラシコを入れているのにちっとも膨らんでこない。
量は相変わらずでたらめ、なんでもそうだが自分の感じた割合でいつも、なんでもそうする。
次回にはそれを反省して微調整はする。
つまり試したいのだ。
ホットキーキを食べたいから作っているのではない。
たれ蜜した時の残りカスを洗ったハチミツ水を無理やり使いたいのだ。
妻に料理で使うようにお願いしているのに、アルコールとも腐りとも違う変な味がすると言う。
私もそれは感じているが、捨てるのは勿体ない。給餌はしない方針だし、誘引剤にはもったいないし、、
結局なにかのレシピに使う事になる。
クリニックで会計を終えて、処方箋を貰ったが領収書みたいなもんだとカバンに突っ込んで帰宅してしまった。
あれ~~飲み薬が無いな~と気が付いたので、午後にはヤックスへ行くことにする。
ヤックスは牛乳が他社より安いらしい!
だんだん、ボケてきた(笑い)
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅさん こんにちわ!
卵は1個
今回は牛乳とはちみつ水が多かったようです。
さらに、力の限りかき回した。だって専用の撹拌機がないから腕力でぐるぐるやったんです。
これでもかあ~~って、
次回は教訓を参考に挑戦します。
たかがホットケーキ位で満足できないのでは男が廃る。とっくにボケてますけど(笑い)
コメント&ご指導をありがとうございます。
4/18 14:48
おっとりさん こんにちは。 とても素敵なクリニックですね。患者さんの立場に立ってくれてるんですね~、グッジョブ(*^-^*)
ホットケーキですが、これは、卵が足りないか、牛乳が多過ぎるか、どちらかですね。
粉類は、コネコネは禁物です。粉類は最後にさっくり混ぜるんです。捏ねると、ベッタリもっちりしてしまう性質が在ります。グルテンってやつです。 お好み焼きか、チヂミなら良いけど。。。(;^_^A
4/18 13:22
おっとりさん 最初の内に、卵だけを攪拌するならオッケーです。ふわふわになります。が、粉物や牛乳等を入れたら、掻き混ぜません。下から持ち上げて、ボールをグルグル回していくと混ざる。。程度です。
因みに、卵を攪拌する意味は、小さなきめ細やかな気泡を作るのです。だから、力任せは攪拌の意味が無いです。
4/18 14:56
おっとりさん 養蜂と同じく、失敗の連続ですよ~ヾ(≧▽≦)ノ でも、その攻略と、上手く行った時の達成感が、また挑戦させるのでしょうね~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
4/18 15:10
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...