ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
投稿日:11時間前
沖縄蜂友さんから西洋ミツバチ補充用働き蜂を送っていただきました。
スードクイーン(人工女王蜂フェロモン)入れて輸送してもらいました。
これを入れておくといかにも女王蜂が居るかのように産卵無くても働き蜂たちはよく働き花粉集めしますから短期利用の花粉交配用ハウスミツバチによく使われています。
中央上部にある黄色いストローみたいなもの
これがスードクイーン(人工女王蜂フェロモン)です。
卵や幼虫が存在すると変成王台は造るようです。
分かりますか!? 働き蜂が群がって大事に育てられている変成王台、見付け難いです。
蜂を退けてみると分かり易いです。
写真のほかにもう1個、計6個ありました。
今回、沢山の有蓋蜂児枠を入れていただいたようで、輸送中に出房した働き蜂が輸送用巣箱いっぱいに増えていました。