投稿日:6時間前
新巣だけを選んで継箱に上げ、1週間前に隔王板を入れました。
プラスチックの隔王板は切らないと上手く継箱が乗らない。しかもぺったんこなので、蜂を払わないと潰しちゃいそうだし、初めてって色々ありますね。
三群の蜜枠のなかでも充実した枠だけ選んで絞りました。
2枚がけ分離機は加減がなかなか難しく、後半は旦那さんにお願いしましたがやっぱり1枚破壊。
これも経験!
糖度は84度ー??
粘ってなかなか出てこない。
春の蜜はサラサラだと思ったのにこれはどうしたら良かったのかなぁ。
とは言え美しい蜜に感動しました。控えめに採ってきた蜂蜜は三群で11キロでした。
aoiさん、こんばんは!
蜂蜜収穫おめでとうございます。
よく完熟した蜂蜜と思います。
分離機は、初めはゆっくり徐々に早くしていくと無理なく巣脾枠破損も無い筈です。
まだ黄色い新巣脾は強度がありませんからより慎重にを心掛けるといいです。
5時間前
ハッチ@宮崎さん
コメントありがとうございます。
糖度が足りるかしらの心配をそらになんという糖度。
ねっとりしていて全然回しても溜まらなーいと旦那さんと顔を見合わせていた前半から、最終的に新人にしては結構な量でした。
流石に1年目は師匠から購入した蜂なので質が良いです
旦那さんにはゆっーくりだからね、と伝えていたのですが、やっぱり、なっちゃいましたね。直ぐに蜂さんにお返しして、落ちたもののは私が美味しく頂きました。
ほんとにきれいなロウで蜜を絞ると白かったです。
蜂の世界に魅力されてます。
しかし、処女王箱からままだまだ音が聞こえてきていて、結構長い期間鳴いているのだなぁと。。早く立派に女王様になって欲しいです。
5時間前
aoiさん、
巣箱からクイーンパイピングが聴こえたらまだ分蜂継続中で一両日中に分蜂があります。
5時間前
ハッチ@宮崎さん
ええ!
旧女王と離して処女王だけにして、今日5枚ほど絞ったんですが分蜂の可能性。。。
気を付けておきます。
4時間前
aoi
神奈川県
2024年6月から養蜂勉強中。 海外獣医学部で4本足専攻。 日本に戻って2本足のセンサスや生息調査に従事。今は6本足の蜂さんに夢中です。 8本足のダニや足な...
aoi
神奈川県
2024年6月から養蜂勉強中。 海外獣医学部で4本足専攻。 日本に戻って2本足のセンサスや生息調査に従事。今は6本足の蜂さんに夢中です。 8本足のダニや足な...
aoi
神奈川県
2024年6月から養蜂勉強中。 海外獣医学部で4本足専攻。 日本に戻って2本足のセンサスや生息調査に従事。今は6本足の蜂さんに夢中です。 8本足のダニや足な...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...