投稿日:6/21 11:50
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
我が家に、梅なのか杏なのかわからない木が一本
鈴なりして、ぼとぼと落ちてます
6/21 12:00
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
ひろぼーさんこんにちは♪
ホント!解りづらいですよね!^ ^;
自分としては花の形状と咲く時期収穫時期や実の形状で見てます、梅が早い時期に花が咲き収穫時期も早く実がやや小さく青みが強く〜熟すと余り変わらないかも?、杏は花の時期が梅より遅く収穫時期も遅く鈴なりに実をつけ実の大きさも大きく赤みの刺した黄色い色をして球形で熟すと生食OK。
っと認識しておりますが〜コレが豊後梅(杏と梅の交雑種)になると〜もう苗木で仕入れた時や接木した時ののデータを見直すしか無いです^_^;
ぼたぼた落ちる、さぁどっち?
いずれにせよ梅干し(杏ぼし?)良いです!
今青森県あたりでは杏の梅干しは超高級品の名産品になっている様です^_^
6/21 14:30
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
徹.鈴さん
完熟してますので、なにかに漬けてみたい衝動はあるのですが(笑)
6/21 14:35
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
ひろぼーさん
焼酎漬けはいかがでしょうか?ブランデー漬けも!半年後には極上の杏露酒!
イイですよー!^ ^
6/21 14:59
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
>もらった小桃
やけに白っぽいけど、これで完熟ですか?もしかして「小桃」と言う名前は桃みたいな色あいから付けられた品種名なのでしょうか?
私の所も小梅を含め5品種が何年かに一度の大豊作で大変でした。知人や蜂友さん達にばら撒き、私自身も梅干し、梅酒、梅ジャム、梅シロップ、梅の甘露煮、そして完熟梅を使った梅肉エキス(⇦これはYouTubeを参考に、下ごしらえした物が冷凍庫で眠っています)。
いや~、収穫して選別して、周辺に配ったり発送したり、自身でも調理(?)して、本当に大変でした。
杏子と豊後梅の違いは徹.鈴さんが書かれてる通りと思いますが、ピンク色の花は杏子の方が濃いと思います?
6/21 17:21
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
6/21 18:57
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
テン&シマさんこんばんは!
アレはれっきとした桃でした、又あんなんで完熟なんだそうです!
生で食してみましたが超薄味!昨年は焼酎漬けにしましたが今年はコンポートにして縁故関係に配布する予定です(全ての果物を)^ ^
矢張り何方のお宅も大豊作なんですねぇ^_^;;
毎年コンスタントな作柄だと宜しいのですが…^ ^;
追伸:杏子、花の色は淡いピンクで確かに梅より濃く梅より開花期が遅く感じられますが…地域によって違う感があります、果肉は濃い黄色ですが皮はうっすらピンクから紅く、実はひと枝に連なってぎっしりついております。
6/21 21:41
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
ひろぼーさん
ごめんなさいホントーに良くわかりませんm(_ _)m
葉の形、果実の色からすると豊後梅っぽいです♪
おー!もったいない!イイ梅干しが出来そう^ ^
6/21 21:49
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ひろぼーさん
写真を拝見した感じから、これは私も豊後梅に見えます。形が丸っぽいからそう感じました。・・・とは言え、あくまでも杏子の交雑種なので豊後自体が、他の梅に比べると丸よりも少し異形です。
豊後梅も普通の(他の)梅もそうですが、完熟して落下が始まると杏子同様、数日で落下します。
また、開花時期も豊後、杏子共に遅いです。
ちなみに私が植えた杏子は、ロクに収穫出来ない為、切って仕舞いましたが、お隣にも杏子が有って、ついこの前まで道にポタポタ落ちていました。
6/21 22:51
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
徹.鈴さん
>あれはれっきとした桃
え~、そうなんですか?私にはてっきり、すもも(プラム)に見えました。しかもやけに収穫時期が早い!
6/21 22:53
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
お二方、教えていただき、ありがとうございます
落ちたものかじってみましたが、酸っぱくて食べれません
ゴルフボールよりかなり大きく、食べごたえあるものになってしまいますね
6/22 05:18
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
私だったら落ちた完熟梅からキズや腐りの少ない物を選別収穫します。
それを洗って水けを取り、多少の色変わりや傷は構わないので(と言いつつ、酷い部分は包丁でカット)それを細胞が壊れ、時間短縮になるために一晩か、あるいは時間の取れる時まで冷凍してからジャムにします。
まあ、YouTubeを見れば沢山たくさん利用方法が出て来ます。今すぐ拾えば、まだ使えますよ~!
6/22 06:58
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
テン&シマさん
小さな桃:そう言えば以前我が家の庭にも食べた後に種を捨て実生で生えてきた木になっていたのがあんな感じの小さい実で余りお美味しくないので…母が矢張り砂糖を入れ鍋で茹でていたのを思い出しました(笑)
桃はすぐ交雑種が出来て実生の木だと何が出てくるか判らないですよね(笑)
6/22 07:23
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
ひろぼーさん
それは豊後梅に相違ございません!
傷ついたのはテン&シマさんのお話の様に悪いところを取ってジャムなどが一番かと…
梅干しは少々手間が掛かりますし傷のあるのを入れるとカビの原因になり厄介ですので^ ^
梅ジャム、最高ですよ♪
6/22 07:31
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
テン&シマさん
やって見ましょうかね
うまくできればいいのですが
6/22 12:47
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんにちはー
こちらは朝から土砂降りですよ
もう梅雨明けしたのかと思っていたのですが…
やはりまだ梅雨だったのですね
其方でも大豊作ですね〜
来年は少ないかも…(-。-;
私の所も昨日ご近所のおじ様に早生のスモモの収穫をお手伝い頂き、コンテナ3ケース分の収穫、あまりにも多いので、ご近所の方に取りに来て頂きました
小ぶりですけ完熟でとても甘くて美味しいですよ〜♪
この小桃はもしかすると東北の硬いタイプの桃でしょうか?
以前仲良しの蜂友さんから完熟しても硬い桃とやらを送って頂きました
関西では硬い桃の品種を食べる機会が無かったので、食べてみてその歯応えに驚いてしまいましたw
杏梅干し⁈杏酒もあ美味しいですよね〜
杏梅干し美味しそうだけど食した事はないわ…
今年は大阪でも梅が大豊作のようです
皆さんからお裾分けのご連絡があるのですが、空瓶がないのでご辞退しております(-。-;
もっと梅酒の瓶購入しておけば良かったわ…
6/26 15:23
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
Michaelさんこんばんは♪
先日山の田圃草刈りの最中面布のの中に入り込んだブユ(関西ではブト、関東ではブヨ)に左目頭を思い切り刺され、又最近筋トレを怠っていた為腰をヤラれて暫く伏せっておりました為ご返事遅れまして失礼いたしましたm(_ _)m
暫く目を開けられませんでした(笑)
しかしながら朗報もございまして〜片目運転で帰宅途中私の右上腕にモソモソと違和感を感じ〜“また毒虫かよー”っと思ってふと見ると〜
何とヘイケホタルの娘が嫁に来ておりまして〜
“光ってねーだろー”って?でも紛れも無くヘイケホタルでございます〜
そう!博学のMichaelさんだったらご存知かもしれませんが、ヘイケホタルの雌は交尾した後発光するという事が2年前中京大学と慶應大学の研究グループが突き止めました!
という事で↓此処は頑張らなくても繁殖地
ちなみに交尾前の娘の匂いはあまりハッキリしていなかったのですが、何時も蛍の匂いは個人的にはやや苦い匂いが…です^ ^
スモモ、我が家にもあったのですが枯れてしまいました、しかしながら梅!去年は全くの凶作でしたのに今年は何方も大豊作のご様子で…杏は勿論ブランデーに^ ^
私は硬い桃が大好きなんですが…残念な事にこの桃は柔らかく薄味でした^_^;
所で其方は梅雨明けしちゃいましたね(笑)
6/30 23:01
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
徹.鈴さん
こんにちはー
ブユ刺されお見舞い申し上げますm(_ _)m
またどうしてそんな場所を刺されたのでしょう⁈
とりあえず腫れが引くのを待つしかありませんね
お大事になさって下さいm(_ _)m
実は私は死神?と思うほどお通夜お葬式続きで連日夜な夜な出掛けておりました(-。-;
ホント今年はお亡くなりになる方が多くて…
昔舅が台北の大学で教鞭をとっていた時の友人が亡くなられ、家族を代表して葬儀へ行って来ました
台湾…お国柄?骨壷が鮮やか⁈な事にびっくりしました↓
友人ご家族が撮影しても良いよ〜と言われたので思わず撮影してしまいました
華やかな大きな骨壷ちょっと衝撃
蛍のお嫁入りが…我が家にもそんな嫁が来て欲しい?光らない黒光した例の昆虫すらこの暑さで見掛けません(-。-;
今年はジャンボタニシも少ないですよ
やはりこの異常気象の影響でしょうか?
さて蛍のお話は存じ上げませんでした
身近な昆虫なのに知らない事が多いですよね〜
どうぞお大事になさって下さいねm(_ _)m
7/5 16:27
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
Michaelさん
こんばんは♪
死神〜?女子ですのでワルキューレでしょうか?^_^;
亡くなる方を選んではいないと思いますが…^ ^;;
此方も親戚筋や知人友人の父母の訃報が今年は多くて…
此方の地方では田植えの時期に亡くなる人が多いと昔から言われてはいるんですが…たて続けが多いです、急に暑くなったせいでしょうか?
コレ書いて良いものかどうか?迷ったんですが…この間近所で葬儀があった時に母に香典の名前書きを頼んだら…妹の名義で代理で香典書きをお願いしたのに間違えて3枚とも私の名前を書いてしまったんです…
その後何があったか〜と申しますと…たて続けに香典袋分!3つ葬儀が続いたんです(怖!)
香典袋の書き置きなど断じてしてはいけません!
それこそ死神ですよね〜本当に笑えません!
所で台湾の骨壷!何んとバリエーションに富んでおりますんでしょうか!
変な事お聞きして申し訳ないんですが…骨壷生前に、コレに入りたいナーンて言うことも出来るんでしょうか?
そう言えば台湾にも東洋蜜蜂がいる筈ですが…どんな環境で生息してるんでしょうか?とても気になります。
7/6 22:54
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
徹.鈴さん
こんばんはー
>田植えの時期に亡くなる人が多い
やはり暑い中農作業で…!(◎_◎;)きっと違うわねw
香典袋の書き置き…それって本当に怖すぎるお話
でも書き置きした数だけ御見送りしたのね…怖
確か日本はお墓をたてる場合赤い字で名前を染めるんですよね?
生前に作っても問題無いって言われているけど…
生前に決めると早くお迎えが来そうで怖いわ…
台湾ってどうなんでしょうね?
台湾の骨壷はもしかするとこのご時世だから先に決める事出来そうだけど…
祭壇に男女の人形が飾ってあって…アレってなんだろ…今更だけどw
この亡くなった男性のお嬢さんは今はアメリカのシカゴで永住されているんだけど、台湾の東洋みつばち養蜂を調べて貰う約束しているんです
本当は台湾の蜂蜜を購入して帰国しよと思ったんだけど、バタバタと帰国して忘れていました^^;
多分台湾の東洋みつばちは日本みつばちとよく似ているのでは無かったでしょうか?
台南の洞窟を使用した養蜂?
うーんよく分からないでテキトーなコメントwww
そうそう今度万博へ行ってキルギスの蜂蜜を見てこようと思っているんです
相変わらず無計画なタイプなので予備知識無しに行こうとしているんだけど、キルギスの蜂蜜って購入可能なのかしらね〜
7/6 23:53
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
Michaelさん
こんばんは♪
このお話あんまり引っ張るのも何なんですが…確か中国の小話で壺中の老人の話が有った様な気がします、夜な夜な壺に入る老人は仙人で実は壺の中はこの世にそっくりな世界が有った!?
正に夏の夜に相応しいお話ではありますが…(笑)中国の歴史文化の中でひょっとしますと骨壷の中というものはあの世に例えられている様な気がしないでもありません、大変曖昧ですが…^ ^:;
所でキルギスって…多分生息する蜂はコーカシアンですよねー!?
聞く所によると本当にいい仕事するらしいですよね!
もう〜昔から一群(女王蜂)欲しくて欲しくて仕方がないのですが〜残念な事に全く日本には入って来ないみたいで~_~;
何の日にか日本に入って来ることを願っております♪
7/7 23:17
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
徹.鈴さん
こんばんはー
>夜な夜な壺に入る老人は仙人で実は壺の中はこの世にそっくりな世界が有った
あっそのお話私も知っているかも…
小学校?中学校?教科書?何処で読んだ記憶があります
あ〜あの大きな派手な骨壷の中に同じ世界が…体験してみたいかも…
私もあの水色の骨壷を購入して帰れば良かったわw
そうそう キルギスのみつばちってコーカシアンなの?
へーそんなに働きモノなのね…そんなの同じ蜂場で飼育したら、日本みつばちの働きの悪さが目立ってしまいそう(^^;;
その時は出来の悪い子ほど可愛いと言うしか無いわね
何故興味があるかって…以前キルギスの万博パビリオンで蜂蜜が盗まれた事があって、私ってミーハーだからどんな蜂蜜なのか食べてみたいと…w
購入可能なのかしら?
でも万博って何処もすごい長蛇の列だそうです
おかしいわよね?だって最初は並ばない万博って言う触込みだったように思うんだけど…今は何処へ行っても長蛇の列なんですって!
暑いのに列に並ぶのね…行く前から行くのが嫌になって来ていますw
7/8 01:12