投稿日:6/1 20:37
cmdiverさんこんばんは♪
実は何時も其方を参考にさせていただいておりますm(_ _)m
今年は(此方は寒い場所ですので)11月の末にヘアリーベッチを播種して4月に荒耕こし〜の予定が2〜3割しか発芽せずもう少し待って5月中荀に荒耕こし5月末に中耕こしそしてその後直ぐに水入れ〜コレがモグラ穴や鼠穴によりなかなか貯まらず、これらを塞いでやっと水が溜まったのが5月28日でその日のうちに荒代かきのつもりが〜もう苗が黄色くなってきているという事で代搔き2回の予定が一回で済ませ〜そのまま田植えでした(ふう〜汗)
更に追い打ちをかける様に苗の出来が悪かった為(長いところは丈が20cmの徒長短いところでは4cmの稚苗)でして、更に更に根張りにムラがあり田植え機の爪がひっかからず〜今後暫く昔の田植えながらの補植が必要になりそうです(泣)
あっ肥料は少しの緑肥のヘアリーベッチ、ソイルプロテクターなるものと昨年は豆や人参を作っていたそうでそれらをすき込んでいるのと、糠を撒いてあります^ ^;
ポット播種ですと田植え機が此方で使っているのと違う種類の物ですね?
其方の苗のお写真を拝見する限り大変良い出来で羨ましい限りです^ ^
此方の苗は鼠に荒らされた事もありパレット4〜5枚は使い物にならないくらいで更に上記の様な凸凹!田植えから既に苦戦しております、水の管理が大変で最初から間断灌水しております(笑)
6/3 23:39
灯台下暗し でしょうか?
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
徹.鈴さん こんばんは。
白糸の滝は修学旅行で行ったことが有ります。
素晴らしい水源の下で稲作をされているのですね。
それも 無農薬、有機肥料で おいしいお米が羨ましいです。
我が家はポット苗なので 田植は落水して移植4~7日後には深水にしています。
有機肥料は何を使っておられますか?
我が家は 販売米は緑肥のみ 縁故米は 緑肥+油粕 反当り80kg入れています。
本日(3日)隣の田圃は1回目の代掻きをされていました。
我が家の苗は10cmチョイです。
水は切って葉面散布肥料を行っています。
これ位大きくなると 苗の間にカエルが居てもカラス、サギ被害が無いのでネットはとっています。
美味しいお米造りお互いに頑張りましょう。
6/3 18:35
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...