投稿日:6/23 09:25
よんちゃん
千葉県
温暖な千葉県の九十九里浜近くで活動しています。いつかはニホンミツバチの養蜂をしてみたいと思っていましたが令和6年5月からはじめ今は2年目です。巣箱は横27.5セ...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
よんちゃんさん おはようございます。
黄色の綺麗な花ですね。ミツバチの訪花ナイスショットです。名前が書いてなかったので画像検索してみましたらイトバハルシャギク(糸葉春車菊)とでましたが合っているかどうかです。ちょうどお隣さんの入口にも同じ花が咲いてましたので観察してみます。
6/24 08:16
よんちゃん
千葉県
温暖な千葉県の九十九里浜近くで活動しています。いつかはニホンミツバチの養蜂をしてみたいと思っていましたが令和6年5月からはじめ今は2年目です。巣箱は横27.5セ...
artemisさん
こんにちはイトバハルシャギクらしいですね。自宅の庭は多くの花が咲きますがあまりニホンミツバチが訪花しませんでした。この花には数匹が訪花していたのでうれしいですね。ありがとうございます。ミツバチの話ではありませんが毎年香取の大祭を見に行きます。来月の大祭も見に行きます。
6/24 17:10
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
よんちゃんさん、おはようございます!
ハルシャギクにしては色合いが違うし蜜蜂が訪れるのであれば色形の似たキバナコスモスではと画像を拝見していました。
イトバハルシャギクという植物なのですね。
6/25 07:55
よんちゃん
千葉県
温暖な千葉県の九十九里浜近くで活動しています。いつかはニホンミツバチの養蜂をしてみたいと思っていましたが令和6年5月からはじめ今は2年目です。巣箱は横27.5セ...
ハッチ@宮崎さん
キバナコスモスとは葉が少し違うかもしれませんが、すみません疎いものではっきり品種まではわかりません。でもニホンミツバチは訪花してくれるようです。
6/25 09:38