投稿日:10時間前
ハニカム
埼玉県
気候の変化や森林の開発等で住む場所が減少している在来種の日本ミツバチが少しでも増えてくれるように手伝えたら良いです また蜜源植物も増やして行きたいです
ひろぼーさん返信ありがとうございます
巣の重さで巻き込まれたミツバチは30〜50ぐらいでした。 育児域も落ちているので結構な被害でした。木の下で日陰なので油断してました。
底板を変えて蜜が巣の近くに落ちていないようにしました 動けるミツバチは5匹ぐらいでそのまま巣門に帰しました
霧吹きでミツバチを洗ってあげると良いのですね! 次回があったらやってみます
動画で観ると白く新しい巣が大分伸びてるので、何日か前から落ちていたのかなと?思ってます
6時間前
ハニカム
埼玉県
気候の変化や森林の開発等で住む場所が減少している在来種の日本ミツバチが少しでも増えてくれるように手伝えたら良いです また蜜源植物も増やして行きたいです
ハニカムさん こんにちは 凄い巣落ちですが、巣箱の内寸と高さは出来るなら教えて下さいね。日除けベニヤ版は特に今年は必須項目ですね。寒冷紗も張るとかなり違いますね。天板に隙間を開けてもミツバチが塞ぎますので開けない方が良いですが、落ち着くのに必要ならそのままでも好いかも知れないですね。今年は例年並みの事ではダメですね。下に6日に張った日除けベニヤ版のブログを張りますね。
4時間前
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...