投稿日:7/20 18:00
特に熊の襲撃に遭遇した巣箱に何を手当てしてもミツバチは定住してくれませんでした(>_<)
熊に襲われた巣箱を何度煮ても・・焼いても・熊の反応を感じるらしくミツバチは寄り付きませんですよ(*/ω\*)
飛騨の暇人
岐阜県
三重県南紀のフナ釣りから始まって紀州の磯釣りは元より飛騨から富山 新潟の川までアユを追っかけた釣り師を卒業して今はニホンミツバチに遊んで貰っている年寄りです。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
飛騨の暇人さん おはようございます
飛騨には熊が普通にいるのですね。
襲われた巣箱を煮ても焼いても二ホンミツバチが寄り付かない?!
獣臭は煮ても焼いても取れないと言う事のように聞こえます。
おそらくその可能性は高いと思います。
しかし一般的には待ち受け巣箱を置いてもなかなか入らないのも事実です。
獣臭の巣箱と普通の巣箱とを同じ所に於いて、普通の巣箱に入居した事例が多ければ確定かも。
結論を出すのには時間がかかりますね。
因みに千葉県は熊が居ない県です。
7/21 09:27
飛騨の暇人
岐阜県
三重県南紀のフナ釣りから始まって紀州の磯釣りは元より飛騨から富山 新潟の川までアユを追っかけた釣り師を卒業して今はニホンミツバチに遊んで貰っている年寄りです。
おっとりさん こんにちは
私のハチ友が飛騨の山岳高地の富山県との境に巣箱を設置しているとクマが接触した巣箱の場所では何年経ってもミツバチは入居しないそうです(・・?
7/21 10:40