投稿日:8/31 17:14
ミツバチの産卵から生育が順調で蜂群の勢いは増々であっても少数の蜂児出しが有ったり盛り上げ巣は造られても蜂蜜は溜まらず・・・・盛り上げ巣が花粉貯蔵庫に成ってる(>_<)
今年の夏の酷暑は枯渇の連続 クマも山の少ない餌より里の野菜や人間の餌の方がおいしかろう・・・・(>_<)
飛騨の暇人
岐阜県
三重県南紀のフナ釣りから始まって紀州の磯釣りは元より飛騨から富山 新潟の川までアユを追っかけた釣り師を卒業して今はニホンミツバチに遊んで貰っている年寄りです。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
盛り上げ巣に花粉は、初めて見ました
猛暑のせいでしょうか?
遅い入居?
採蜜して時間が経ってない?
いずれかでしようか?
8/31 20:09
飛騨の暇人
岐阜県
三重県南紀のフナ釣りから始まって紀州の磯釣りは元より飛騨から富山 新潟の川までアユを追っかけた釣り師を卒業して今はニホンミツバチに遊んで貰っている年寄りです。
ひろぼーさん こんばんは
なんとなく今年は集蜜量が少なかろう? と言う予感から盛り上げ巣のスペースを巣箱スペースの半分にしてありますが蜂に活気あるのに少数の蜂児出しをしたりしていますので私は集蜜の不足かと判断しています。
今年人口分蜂で頂いた蜂群で 今年の採蜜は全然していません。
8/31 20:28