投稿日:8/27 09:57
今から全群の目視確認を致しますね。

No.6自然入居群ですね。6月6日4段巣版が有る待ち受け巣箱入居群ですね。上部に蜜を貯めると思って居ましたが、今年の天候で空っからですので、黒蜜の給餌をしていますね。

No.2冬越し群ですね。イタヤカエデ群とも言いますね。

6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。1段採蜜しても好いですね。

No.3自然入居群ですね。4月21日入居ですね。

今から4段目に降りてきますね。

No.3冬越し群ですね。

5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。1回も採蜜してないですね。

No.5冬越し群ですね。

6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。1段採蜜しても好いですね。9月15日くらいですね。

No.6冬越し群ですね。2段採蜜していますね。

5段目に降りてきて居ますね。

No.1自然入居群ですね。4月8日4段巣版が有る待ち受け巣箱入居群ですね。3回ほど夏分蜂して居るので、黒蜜給餌中ですね。

バナナトラップですね。
No.2自然入居群の出入りですね。全部の群が活気着いて来ましたね。

No.2自然入居群ですね。4月16日3段巣版が有る待ち受け巣箱入居群ですね。2段採蜜していますね。

4段目に降りてきますね。5段目の巣箱は逆さまに据えて居ますね。巣版が出ていましたからね。

No.4強制捕獲群ですね。5月13日GM-2による吸引捕獲ですね。

今から3段目に降りてきますね。3段目と4段目に縦型巣門を設けて居ますね。

No.9冬越し群ですね。採蜜してないですね。

5段目に降りて来ていますね。
No.10冬越し群ですね。出入りが活発になって来ましたね。

No.10冬越し群ですね。1段採蜜して、1段継箱して、フローハイブを載せていますね。

5段目に降りて来ていますね。

ドコモ5Gのスマホケースが何処に行っても無いので、ネットで購入しましたね。ペイペイポイントを利用したので390円でしたね。前のはボロボロでしたね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...