運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:18時間前
2号巣箱の近くに、この春からせっせと子育てをしていたアシナガバチの巣がありました。2号巣箱の日除け用にゴーヤやカボチャを植えており、それらに付く虫退治をしてくれますし、後ろ足を飛ぶ姿がかわいらしいので観察していました。ところが今日見てみるとたくさんいた働きバチが全くいません。なぜだ?と覗き込んでおりますとその巣からオオスズメバチが飛び去っていきました。どうやら襲われて逃亡したようです。
ミツバチの巣箱は無事みたいですが気を付けおかなければなりません。
諸行無常。アシナガバチの逃亡。
1号巣箱。五段目の継箱をしました。
2号巣箱の継ぎ箱と日よけの設置をしました。
ミツバチの分蜂そして・・・旅立ち
なんだこれは!ハチノスツヅリガ(スムシ)の幼虫か!?
5/23に入居した巣箱の子だしが続いていました。
コタロー
兵庫県
兵庫県神戸市で2年連続しくじり、3年目にしてやっと入居。 大切に見守っていきたいと思っています。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
兵庫県のコタローさん こんにちわ!
そうだったんですね。
オオスズメバチはアシナガバチも食べるんですね。
農作物の害虫~アシナガバチ~~キイロスズメバチ~セイヨウミツバチ~ いよいよ次は二ホンミツバチにくるのかな~~
こちらのアシナガバチは元気ですよ。
そろそろ全員が羽化する頃です。
16時間前
蜂三朗
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
コタローさん、今晩は。
私の所もそんな現象ありです。蜂場の物置小屋の窓べに巣屑をおいて、ミッチーに処理して戴きましたが、スズメ蜂も来ておりました。直上の窓枠にアシナガが営巣していたのですが、窓開けて巣屑を置いたばかりにスズメに見つかり子供や蛹を引き抜いて、、、。
発見時は3,4匹たかって食事してました。
食べられてしまう。今は廃屋です。自然の摂理でしょうか。
わたし蜜を搾取してしまう。
8時間前