運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:8/26 13:48
底板の掃除をしようと引き出して、ついでに覗いてみるとかなり底の方まで巣板が延びていました。
今回は友人から貰ったハンドウインチを利用して継箱をしてみました。巣箱に細いワイヤーをビス留めして、上部で束ねて吊り上げました。
黄色と緑色の荷締めベルトは「保険」です。新しい継箱がぎりぎり入る高さまでじわじわ吊り上げて、箱を入れてじわりと下しました。今回は蜂たちが騒ぐこともなく、一人で短時間で作業を済ますことが出来ました。目論見が成功してとてもうれしいです!
諸行無常。アシナガバチの逃亡。
1号巣箱。五段目の継箱をしました。
2号巣箱の継ぎ箱と日よけの設置をしました。
ミツバチの分蜂そして・・・旅立ち
なんだこれは!ハチノスツヅリガ(スムシ)の幼虫か!?
5/23に入居した巣箱の子だしが続いていました。
コタロー
兵庫県
兵庫県神戸市で2年連続しくじり、3年目にしてやっと入居。 大切に見守っていきたいと思っています。