運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:4時間前
此の群だけ5段でしたので、1段継箱をしましたね。
継箱だけなら、簡単ですね。
持ち上げ機をセットしましたね。
1段継いで6段に成りましたね。
5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。此のくらいの空間が、好きですね。
No.6自然入居群ですね。給餌の黒蜜も交換しましたね。
No.1自然入居群ですね。黒蜜の交換をしましたね。
令和7年10月12日 日曜日 大分山荘にて:No.6自然入居群に1段継箱して、6段飼育にしましたね。此れで冬越し出来ますね。自分は空間が有る方が好きですね。
令和7年10月11日 土曜日 蜂の巣湖公園にて:キバナコスモスに訪花する日本ミツバチですね。
令和7年10月11日 土曜日 自宅蜜源樹の森:家庭菜園へ大根の状態を見に行くと、巣箱から日本ミツバチが出入りして居るので、確認すると入居して居ましたね。
令和7年10月10日 金曜日 大分山荘より3km先の蜂置き場:1箇所は巣箱解体、2か所目は草刈りと目視確認ですね。花粉を運んでいますね。
令和7年10月10日 金曜日 大分山荘にて:山荘の窓から見ると蜘蛛の巣が光ってハッキリ見えるので、ジョロウグモの巣を撤去しましたね。土鍋炊飯を忘れていたので、焦
令和7年10月9日 木曜日 大分山荘にて:No.3自然入居群の屋根に、ネズミ捕りシートを張りましたね。急にオオスズメバチが来るように成りましたね。薪割り機がパン
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...