投稿日:2019/3/10 13:02
kuniさん
コメント頂き有難うございます。
周りが杉林で、ハチさんにとっては、集合する場所は沢山有りそうです。希望通りにハチさんがシートに集合してくれたらよいのですが??
ご指摘の通り、テープ紐を支える支柱と桟を入れて重みに耐える様に補強します。分蜂する時は、全てのハチさんが、お腹一杯に蜜を満たして飛び立つことから、第一分蜂が集合すれば相当垂れ下がりそうです。
今後もご指導宜しくお願い致します。
2019/3/10 16:16
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ノッチみやざきさん こんにちは。
着々とと準備を進められ分蜂を待つばかりで楽しみですね。
遮光ネットを貼られたとのこと、確かに留まりやすいと
思います。ただ、蜂球は意外に重いようで写真のようなところに
蜂球がつくとその重みでネットが垂れさがってきます。
そのあたりの工夫もだいじかと思います。
2019/3/10 15:05
ノッチみやざき
宮崎県
初めまして、私は(ノッチみやざき)と申します。 知人から1群を分けて頂き、17年4月から1群の飼育を始めました。2020年現在飼育0群です。愛くるしい表情と行動...
ノッチみやざき
宮崎県
初めまして、私は(ノッチみやざき)と申します。 知人から1群を分けて頂き、17年4月から1群の飼育を始めました。2020年現在飼育0群です。愛くるしい表情と行動...
近所でニホンミツバチが越冬している様です。
日本みつばちの生息を再確認できた!!
顔の周りをしばらくブンブンまとわりついてくれました。
蕗の花に訪れた娘たちに、餌付けをしました。