投稿日:2019/3/22 08:55
団地の中の我が家にも、日本蜜蜂さんが入居されました
今年自然・初入居 続いての入居を待っています
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
しょうじきG さま、こんにちは。そちらはまだ冬なのですね。先日、待ち箱を置く場所を探して森の中をさまよっていたら「正直爺さん」の名前が書かれた待ち箱を発見しましたよ!蜂はいなかったです。現在、佐倉のしょうじきG さんの飼育群はどんな状況ですか?こちらは相変わらず厳しい状況ですが、菜の花にちらほら見かけます。セイヨウミツバチが多いですね。養蜂業者の蜂場も見かけます。それから、先日館山に旅行した知人が言ってたのですが、館山はセイヨウミツバチがうじゃうじゃしていたそうです。それで、別の人に聞いたのですが、東北地方の養蜂家は館山で越冬させると言うのが年間のスケジュールなんだそうです。だからもうすぐ館山のセイヨウミツバチがそちらに行くでしょうね。
2019/3/22 09:42
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。