投稿日:2020/5/20 22:27
試しにとキンリョウヘンを置いたら探索蜂が来たので、巣箱も置いてみたところ、群れが来てしまいました。しかも巣に入らず巣箱の屋根との間に蜂球を作ってしまいました。さてどうするか。自然の木が少ない団地の玄関に、在庫の余裕ができたキンリョウヘン置いてみたのです。20年前、捨てようと積んでおいたスピーカーボックスに蜜蜂が巣を作ったのがニホンミツバチとの付き合いの馴れ初め。夢よ再びとのいたずらごころが正夢になろうとは。
夜になり群れが落ち着いたところで2Kmほど離れた蜂場に移動しました。蜂は騒がずおとなしくしていてくれました。その後1日かかりましたが、無事巣箱に入ってくれました。今年の佐倉市での自然入居は9群目です。アカリンダニの被害の中、復活したのでしょうか。うれしい悲鳴です。
追伸。その後無事入居しました。育ってます。
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
来訪蜂は嬉しいですね。もっともっと増えて欲しいです。
2020/5/21 18:14
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
しょうじきGさん
今日、金稜辺、替えに、、、山に行きました。6株持ち込みいました。偵察無し、悪いです、、、落ち穂拾い、6月10日迄、錦綾辺、もう1回替えに行きます。
最後の落ち穂拾い、、、、錦綾辺続く迄、抑制、錦綾辺、、、頑張れ
2020/5/21 18:29
団地の中の我が家にも、日本蜜蜂さんが入居されました
今年自然・初入居 続いての入居を待っています
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...